今にも誰か死にそうなすごくしんどい極限状況。
ゆうりはここを正しく乗り切れるか、重要な局面できちんと判断できる人間になれるかどうかを試されている気がする。
青野くんも死んでしまった後だけど、親兄弟のことや自分の弱さについて突きつけられている。
ゾワゾワするホラーなんだけど、成長と赦しの機会を与えられているのでは…
-
0
6776位 ?
今にも誰か死にそうなすごくしんどい極限状況。
ゆうりはここを正しく乗り切れるか、重要な局面できちんと判断できる人間になれるかどうかを試されている気がする。
青野くんも死んでしまった後だけど、親兄弟のことや自分の弱さについて突きつけられている。
ゾワゾワするホラーなんだけど、成長と赦しの機会を与えられているのでは…
嵐士くんの涙に涙。
あのお母さんは生涯通して人に迷惑をかけるばかりで、人格破綻者で、めちゃくちゃな人生を歩んだ人。息子に依存していた毒親。
そんな人でもいなくなったら悲しいよね。
なんて純粋で優しい子なんだろう。
業の深いお母さんの人生がついに終わったんだよ。
気持ちを整理して泣いていいんだよ。
清子おばあちゃんはちょっとワガママなお嬢様がそのまま年取ったような人だけど、あのおじいちゃんか惚れぬいてるだけあって可愛い人だよね。
とはいえ蔦さんの方がサッパリしてるし、上に立つ者って感じがあってやっぱり別格の女だなーと思うわ。
嵐士くんを無条件に愛してくれる肉親が現れたことがすごく嬉しい。よかったね。
いや甘い。
指輪捨てて連絡先削除して手紙破いたから何だと言うんだ。ロマンチストか。
相手は家庭に乗り込むくらいの実力行使をしてるというのに。
旦那の口から姑に過去やらかしたこと「全部」とあのヤバ保育士のヤバさを明らかにした上で、保育園や行政に苦情を言うとか、あらゆるルートで縁切りの手段を講じないと。
ん?ん?
馬鹿娘のせいでどれだけ死者や犠牲が出るかとかそういう話はしないのかな?
まあ話しても響かなそうだけど
社長も秘書もちょろい…
不倫とか、人をうまいこと欺いている(つもりの)人間って何かちょっと気構えが傲慢になりがちなのかもね。
まさか自分が欺かれたり陥れられたりするはずがないと無意識に思ってしまっている。
450年の叡智でものすごく馬鹿な思考してる…
ストーリーは今の所そこはかとなく面白そうなんだけど、
絵とコマ割のせいかな…今何が起きた?ってなるシーンが結構多いのが残念。
キャラのデザインは好き。
金田一一じゃないけど、久我さんってIQ150くらいはあるんじゃないかな…とんでもないぞ
3時間かけて…というのはちょっと…
社長食いついてくれたけど、後で冷静になって思い出したら無理のある設定なのでは
青野くんに触りたいから死にたい
062話
四ツ首様(3)(1)