クロイツェルさんの投稿一覧

投稿
183
いいね獲得
25
評価5 54% 98
評価4 39% 72
評価3 7% 12
評価2 0% 0
評価1 1% 1
1 - 10件目/全171件
  1. 評価:4.000 4.0

    ドレスがきれい

    ネタバレ レビューを表示する

    ドレスなどの色合いがきれいだと思います。本来女性なのに、男にばけて、また女装することになるというややこしい展開です。
    よほど少年っぽい人でないかぎり、すぐに女性だと見破られるように思うのですが、そこはコミックなので、そういう設定なのでしょうね。
    どうも話の進み具合が遅いように思うのですが、紙で読むとそうでもないのかもしれません。おもしろそうなので、早く読みたいと思うゆえに、展開が遅いと感じるのかも。

    • 5
  2. 評価:5.000 5.0

    雰囲気がある

    「めちゃコミ」の電子書籍、(私の場合はファンタジーがほとんどなんですが)を見せていただいていると、なんとなく心情的に理解できないというか不思議だなあと思うコミックもけっこうあり、それは外国(韓国とか?)の作家さんのものだとういうことが往々にしてあります。このお話はストンと胸に落ちて、こまごまとした趣が伝わってくるので、おそらくは私と同じ日本の方が描かれているのだと思いました。

    • 3
  3. 評価:5.000 5.0

    クールビューティですね

    エステレラはクールビューティですね。かっこいいです。レイヴンとエステレラは素敵ですが、すごく体格が違うのでちょっと驚きました。レイヴンの肩幅なんかエステレラの3倍くらいあります。でもコミックだから別にこれでいいのかな。
    それで、「名探偵コナン」を思い出しました。小学1年生の身長は120センチくらい。大人が180センチあったとしても三分の二くらいの身長はありそうなのに、コナンは大人の半分以下ですね。80~90センチしかないなら、1歳児から2歳児の身長ですよね。これもコミックだからいいんだよね、と思いながら見ました。

    • 2
  4. 評価:4.000 4.0

    NEW
    ぽっちゃり系?

    ネタバレ レビューを表示する

    「ぽっちゃり」「農大」というサブタイトル?に惹かれて読み始めました。「ぽっちゃり」は最初の子どものころのことで、すぐ「ほっそり系」になってしまったのは残念でした。ぽっちゃり系でとおしてほしかったな。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    毛生え薬

    ネタバレ レビューを表示する

    錬金術から毛生え薬という発想が破天荒でおもしろい。現実社会でもそのようにスピーディーに毛が生えてくる薬ができれば、ノーベル賞ものだ、と聞いたことがある。育毛剤ではなく毛生え薬なので効果が早く現れるのがいい。(育毛剤では、マンガの進行が遅くなるし)
    ところで、このリバースという出版社や作者は日本のものではないように思える。そしてこの作者の国では、女性が恋だけではなく、独創的なアイデアで社会で活躍して利益を得るというストーリーが流行っているように思える。

    • 1
  6. 評価:3.000 3.0

    「お坊ちゃま」とは

    めちゃコミで、いろんなストーリーを読ませてもらうのですが、作品の中に「お坊ちゃま」というセリフ・呼び方が出てくる時点で、これは日本のマンガ家が描いたものではないな、とわかります。「お坊ちゃま」という呼び方が出てくる作品はいくつか読ませていただきましたが、それぞれ絵が違うので、違う作家が描いているのでしょうが、どこの国の習慣なのでしょうか?日本にも「ぼっちゃま」という呼び方はありますが、こういうストーリーの中では使いませんし、この感性には慣れることができません。

    • 3
  7. 評価:5.000 5.0

    新しい発想のストーリーですね

    やさしさあふれた物語ですね。
    この「めちゃコミ」を読み始めたころは、あまり何もわかっていず、カラーの画面に驚嘆したりしていましたが、いくつも読むうちにストーリーに入っていけるもの、表現や口調や表情に同感できるもの、さすがの表現、と思えるものが自分なりにわかってきました。やはり、それは日本のものなんです。自分が小さいころから日本人作家のものを読んできたからそう感じるのかもしれませんが。
    逆に、ちょっと違和感のある台詞やストーリー展開だったりすると、出版社や作家の方のお名前が日本のものではないように思えたり。(もっとも、私が感じている違和感も、その作家の方の国では自然なものと感じられているのでしょうね)
    食物に原産地が書かれているように、こういうものにも生産地?が書かれているといいなあ。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    キツネとタヌキの化かしあい?

    ネタバレ レビューを表示する

    今のところ、アリアとミエールは「キツネとタヌキの化かしあい」をしているみたいな状況ですね。これからどうなるのかはわからないのですが、前身でひどい目にあったからといって、アリアは主人公なのにこんなに腹黒くていいのかな?と思いました。ミエールも相当ですが、ここまで読んだかぎりではアリアの作戦勝ちみたいですね。でも、アリアがこうでは、主人公に感情移入しにくいのではと思いました。もし作者が「読者が感情移入しにくい主人公を作る」という新しい試みをしているのなら成功といえるかもしれませんね。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    歴史に残る悪女?

    歴史に残る「悪女」ではなく、もうすでに「賢女」になってません?そう考えるととてもおかしく楽しい。「めちゃコミ」を読ませてもらっていますが、海外の方が描かれたコミックもあるんですね。でも海外のものは、登場人物の考え方やストーリー進行など、ときどき「ん?」と思ってしまうところがあり(たぶん日本人の私の考えとは異なるところがあるということですが)、ちょっと違和感を覚えることがありますが、この「歴史に残る悪女~」は、たぶん日本の方ですよね、「ん?」と思うことがありません。楽しく読ませてもらってます。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    コミックだから

    ネタバレ レビューを表示する

    コミックだからいいのだとは思いますが、登場人物が社会人にみえないというか、幼い感じにみえます。会社内で、それも個室・社長室とかではないのに、社長みずから社員相手にラブシーンを演じるなど、現実離れしていますよね。でも、コミックだから、それはそれで「あり」なのかな。社員である主人公はかわいいですが、企画が認められるような有能な人間にはみえないのですが、それもコミックだから「あり」で、読者に希望を与えるのかもしれませんね。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています