5.0
島根が舞台っていうのが良い
12歳の初恋から始まって主人公達がどんどん大人の顔になっていく過程が、朝ドラでも見ているおばちゃんの気持ちで温かく見守りました。
-
0
3128位 ?
12歳の初恋から始まって主人公達がどんどん大人の顔になっていく過程が、朝ドラでも見ているおばちゃんの気持ちで温かく見守りました。
24歳よりだいぶ大人っぽく描かれている蘭子さん。色々と苦労したからだろうけど。大正時代って本当に日本の歴史の中でも特殊な時代だったはず。女性の社会進出もまだまだ受け入れられなくて。
若干空気感は出ているが、他の大正ロマンものの名作と比べたらまだまだ物足りない。今後に期待
おばちゃんやおじちゃんを上手に描ける漫画家さんが好き。元カノが気になる。支えて支えて我慢して我慢して…辛かっただろうなぁって。
元カノもそのうち出てくるのかな?読んでみたい
主人公の美月の鈍感さは見ていてイライラ。改善されていくのかな。社長のタバコの代わりにキスもイライラ。
カラーだと少し安っぽくなるのは何故だろう?話の内容は課長のキャラが興味深い。一体何者なんだろうか?へんな男だ
お祖父様に溺愛されて美少女が育つと、落語好き、時代劇好き、携帯はガラケーという天然記念物になるのね
レビュー評価が高いので読んでみました。親の再婚で四人の弟のお姉ちゃんになった糸ちゃんの奮闘記のお話でした。イケメン揃いで眼福ですが、この後恋に発展していくのか気になります。お料理が得意な主人公って好き。皆を幸せにできるから。
浅草が舞台っていうのがイマイチピンとこないけど(近所に住んでいるため)とにかく若旦那が美しい、色っぽい、ステキ。あっさり結婚したけど、今後に期待
会社の同期って色々な課があると何年も付き合いがなくなるもんかね〜あと初恋の人が同期にいて、そんなに長い間知らんぷりできるんだ〜
面白い王道のオフィスラブにでもなるのかな〜って思ってたら何が何だかよくわからなくなってきました。あまりオススメはできないかな。レビュー先に読めば良かった
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
砂時計