5.0
かれんのみーくん攻撃が…。
途中ですが、5歳からみーくん、みーくんと言うかれんからの攻めがいきなり消えた時に、
かれんの記憶喪失をどう受け止めるんだろうか。何かポッカリと大きな穴が空いた
様に感じるんだろう。早く記憶が戻ってまた仲良くラブラブして欲しい。
この2人のラブラブぶりは可愛くて、キューンってなります。
-
0
25717位 ?
途中ですが、5歳からみーくん、みーくんと言うかれんからの攻めがいきなり消えた時に、
かれんの記憶喪失をどう受け止めるんだろうか。何かポッカリと大きな穴が空いた
様に感じるんだろう。早く記憶が戻ってまた仲良くラブラブして欲しい。
この2人のラブラブぶりは可愛くて、キューンってなります。
100話読みました。成海の嘘は優しい洸の同情を引き自分に繋ぎ留めたいから。
洸は洸で半分それを分かっていても同じ様な境遇だった成海を一人にしておけなくて
成海に行った。双葉の事を好きなのに…双葉を想ってアプローチしてくる菊地君には
邪魔する様なアクションするのに、双葉の気持ちも自分にあるんじゃないかと中途半端に
接触しながら…。行ったり来たり…というのが思春期の頃の恋かもですが、その割にはキス
してみたり…ちょっとどうなの⁉️洸‼️って思ってしまってイライラします。卑怯な成海にも
鬱陶しさを感じます。
今時の高校生とちょっと好みが違って、渋いものが好きな凛久。
たまたま入った渋い造りの喫茶店に気になっていた伏見君が…。
無口で一人でいる伏見君、実家の喫茶店で仕事している姿は学校と
また違って、少し話しやすくてカッコいい。これからが楽しみです。
カッコいいヨウが大好きな晴菜ちゃんが男前で可愛すぎる。
晴菜ちゃんは中学ではソフトボールのピッチャーをしてた体育会系で、高校では彼氏を作って…と
希望に燃えて、好きになったヨウに全力で駆け引きなしで直球の本当に性格この上なくイイ女の子。
ヨウも段々とその晴菜に惹かれて、とうとう両思いに。どっちかというと男女が逆転したかの様な
彼氏と彼女ですが、きっとこの先も晴菜は体を鍛えてヨウとの間に起こってくる様々な出来事を
乗り越えて行くんだろうと期待しています。
絵柄が好みではなかったのですが、評価が高いので読み始めました。
最初は何という事もなかったのですが、すごくお喋りな主人公の話す内容に
納得させられて、みんな自分の中にストンと落ちるのか色んな事柄が解決して行く
面白さに惹かれ始めました。絵もよく見ると綺麗な絵です。毎日が待ち遠しいです。
歴史の授業では事実のみをさあっと通るので面白みがなかった時代の
話ですが、また大奥のイメージが女ばかりの所で、よくある女の嫌な部分のみを
想像していたので、こういう所で政の根回しもあったのかなとか、将軍の周りの細かな
人間関係だとかあったのかだとか、なる程と思いました。
寛政の改革の松平定信が吉宗の孫だったり、次期将軍争いでいつも紀州藩が腹黒的な
立場で扱われてたりするのも何となく理解できました。それにしても怖いですね。
邪魔なものは排除するなど今の時代と違って証明する方法もないから
まかり通ってしまう…。単に教科書で学ぶだけではない人間くさい歴史を知れる気が
します。
一生懸命にやり直す前の事を忘れずに努力を続ける徹に途中からハマりました。
例えやり直しても努力をしなければ、色々な面で結果は出なかったでしょう。
やり直し後はそれほど大変ではなくお金を稼ぐ事ができる皮膚科、美容外科みたいな
科を希望しているが、あまりに優秀過ぎてどの科からも欲しがられ、次は身元不明の
患者の治療費まで肩代わり…毎日無料分が読めるのを待ち遠しく思っています。
無料分を読みました。
精神科はハードルの高い診療科です。子供の悪口にも「⭕️⭕️病院(地元の精神病院)に入れば❓」みたいな事を言う
男の子達がいました。今思えば、とても酷い事だったと思いますが、世間の認識として精神科の病院とはその程度だと思います。
私自身も鬱になった事があり、眠れない、人に会いたくない、電車に乗れない等症状は色々あったので、この話を読んで
とても勉強になりました。2軒程の精神科に通いましたが、こんな親身になってくれる先生はいられなかった。結局看板に
精神科と謳っていても、専門ではない事もあると1軒の方の医者が言っていた。色々病名もあって支援制度もある事も
初めて知りました。本当に長く苦しんでいる人がこの話を読んで参考にできれば、、精神科の待合室に置いてくれれば、、と
思います。
実際斉藤さんの様な行動力は私にはないのですが、
子育てをとっくに終えた私ですが、入園式や参観日等親の参加する日に
こういった親のお喋りがうるさ過ぎるのを経験しました。その時にしか
会えないって親同士もいるので全く話をしないで、っていうにではないですが、
「何しに来たの?」と言いたくなる様な親がいるのは事実。
それを自分から声をあげて問題提起できる斉藤さんは素晴しくカッコいい❗️
思っていても口には出せない人は多くいると思うから、一人でも言い出せる人が
いると、世の中変わって行くんでしょうな。
これって結婚してる主婦の多くが共感するのではないでしょうか。
結婚するまでは口の上手い事言うのに、結婚したら「釣った魚に餌は要らない」とか言い、
エラそうにモラハラ⁉︎というか上からモノを言ってくる、人のする事にケチをつけ…
自分何様ですか⁉️主人の親は「嫁」と1つ下のものの様な発言、ほんと訳分からない帰省の度に
近所や親戚にお土産…帰るのに交通費とお土産代とで5万は掛かるし…
嫁の実家はないに等しい…主人は殆ど実家に顔を出さず、反対に帰る度に義父から「いつまで実家に帰るのか❓」
とか「まだ乳離れしてないのか❓」とか…そんな事を言われてても、主人は「うちの親は優しいから
お前がやって行けてる」とか。馬鹿なの⁉️これを読んでて、ホントにこれはその通り‼️
世の中はまだまだ女性蔑視だと思う。もっと男達もこんな本を読む必要がありますね。
それ以前に、長い時間心が繋がっていないで一緒に暮らす事が虚しく感じたり、寂しい。
ところで、この先はどうなるのかなあ〜とても楽しみです^_^
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
淡河かれんは甘噛みする