5.0
モノクロ版を読んでいます。
私はどちらかといえばモノクロ版が好きですね。
部長も清子さんも、モノクロ版の方が素敵に見える気がします。まあ、好みの問題ですかね。
とても好きな作品なので、楽しみにしていきます。
-
0
21975位 ?
モノクロ版を読んでいます。
私はどちらかといえばモノクロ版が好きですね。
部長も清子さんも、モノクロ版の方が素敵に見える気がします。まあ、好みの問題ですかね。
とても好きな作品なので、楽しみにしていきます。
若い頃、リアルタイムで読んでいました。
季刊誌での連載で、毎回雑誌か出るのを心待ちにしていました。
大和和記先生が長い時間をかけて丁寧に描かれた、源氏物語の世界を堪能したものです。
今でも当時のコミックスを、大切に保管しています。
美しい絵柄が今でも琴線に触れます。
永遠の名作だと、思っています。
豪華版が出版されたとき、なぜ購入しなかったかと今でも悔やんでいます。
思い出に浸りながら読み進めたいと思います。
韓流の別の宮廷物の作品も読みましたが、こちらの作品は面白いですね。
まだまだ途中までしか読んでいませんが、女性よりも美しい王様とポクチャの関係が気になります。
他の二人の側室を押さえて幸せになることを祈りたいです。
コミックスで全話読みました。ドラマも見ていました。
大好きな作品です。
ドラマで緒方洪庵役を演じた役者さんが、その後大病を患い復帰後のインタビューで「仁は嘘」と発言したのを聞いて、「あたりまえだけど、原作しっかり読めよ」と怒ったことを思い出しました。
2000年の時代から、過去の世界にタイムスリップして試行錯誤しながら頑張る姿に「医は仁術」を感じました。
今の教育現場ではできないことが多すぎるし、教師たちはいろんなことの追われすぎて生徒たちの細かなことまで把握できない。
学校が、本当に弁護士・警察・スクールカウンセラーが常駐しなければ成り立たないようになってしまいそうだ。
実際、必要な現場はたくさんありそうな気がする。
作画が違う二作品あると初めて知りました。
それぞれに味があってよいと思いますが、私はこちらの作品が好きですね。
好みの問題だと思いますが、しょうにあいました。
原作を知らないので、どちらが原作に沿っているのかはわかりません。
アニメにもなっているようですが、どちらが元なのか、そちらも見てみたいです。
心に沁みました。
何気ない日常の大切さや、友人・仲間との語らい、過ごし方。
今の自分に何ができているだろう。
妹の死により知る妹の人生。
人は支え、支えらて生きていることを感じました。
かかりつけの歯科医院にコミックスが置いてありました。どんな話かなと思いつつ、手に取ろことはなかったのですが、ここにお勧めで紹介されて無料分を読んでみて、「あの時読んでおけばよかった」と、猛烈に悔やんでいる自分がいます。
現実に森の中にピアノがあったら、音も狂うし、調律もしてないしとか野暮なことは考えず、海の成長が楽しみです。
いろんな人の人生にきっとかかわっていくのであろう、そしていずれ本当に壊れて役割を終えていくのだろうピアノのこの先を、読んでみたいです。
3話読んだだけですが、作画がとてもきれいで読みやすくて、読んでいて気分が良いです。
こんな大人なバーがあったら、私も行ってみたい。心が軽くなるような話、お待ちしております。
記憶がなくても身についた技術が自分を助けるところが良いですね。以前、ドラマ化されたのを少し見ましたが、演じ手があまり好きではなく、いつしかみなくなっていました。漫画は私好みで、これならと思いました。
いろいろな料理物の漫画を読みましたが、過度の演出やらで、残念なものがありました。この作品は過去の時代で現代と同じ調理器具や調味料がない中で工夫していく面白さがあって、目が離せなくなりそうです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
今夜、うちにおいで~冷徹上司の理性が溶けたら【フルカラー版】