自分の中にハルちゃんという大切な存在がいる澄花だけど、どんどん龍一郎に惹かれているのが分かる。そしてそれが嫌な気持ちにならず、むしろ応援したくなるほど。契約結婚なのに、自然に愛情が溢れてくるのは、龍一郎が本当に澄花を愛しているからかもしれない。これからの進展も気になる。
-
0
25422位 ?
自分の中にハルちゃんという大切な存在がいる澄花だけど、どんどん龍一郎に惹かれているのが分かる。そしてそれが嫌な気持ちにならず、むしろ応援したくなるほど。契約結婚なのに、自然に愛情が溢れてくるのは、龍一郎が本当に澄花を愛しているからかもしれない。これからの進展も気になる。
早く気持ち固めて日下部さんに告白して欲しいな。まだ待たせてるのかとヤキモキしてしまう。日下部さん宛の電話に不穏な空気を感じるなあ。
葬儀場での母親の一言が刺さった。ようやく解放されたと思っているんだろうな。
昔、息子に莫大なお金を渡してしまったのがスタートだとしたら親もその後の人生で代償を払ったということか。
本当にやっとやっと清貴と香里に罰が下った。長かったなあ。同僚達が読者の二人への気持ちを代弁してくれたから最高にスカッとした。やっぱり周りはよく見てる。誰が仕事できて、誰ができていないのかとか。あと香里については女性なら誰だって鼻につくタイプだし、嫌われるタイプだと思った。ようやくすっきりして良かった。
ごく普通の家庭でも何かのきっかけで急に精神を歪めてしまって自らを追い込む形になると思いました。この男性は何とか家族の訴えが通じたから良かったけどそれでも年単位をかけていかないとならない大変さもわかりました。
両親や友人が何とかしようとしてくれているのがまだ救いかと思ったけど、本当に事件を起こす超ギリギリのところにいるのがよくわかりました。
押川さんみたいな本質を見抜ける人がいたらいいけど、現実は本当に難しいのだろうなと思いました。
テレビで見る元交際相手への事件の裏にあるリアルを見ているようです。相手への一方的な逆恨みや固執が精神疾患も絡んでいるととても正攻法では対処しきれないなと思いました。本当に一体どうしたらいいのか考えてしまう話でした。
本当にこんなことあるんだろうか。怖すぎる。子供の顔色うかがって母親も言いなりだし。
いい年した娘は真っ黒に書いてあって不気味。だからなおさら深刻さが分かる。家ってその家庭の内情を表すよね。ボロボロになってるし。人が健全に住んでいたらならない状態。引きこもりとか問題になってるけど、日本のあちこちでこんなことあると思うと苦しくなる。
やっぱり子供がどう育つかは、親や周囲の人たちの関わりがしっかりしていないとダメなんだなと思いました。自己肯定感がない人は、ますます歪んでいってしまうのかなと考えさせられました。
息子の目が血走りすぎて本当に怖い。
しかもまだ両親は何かを隠しているみたいだし。向き合わなかったのかな、息子がまだお酒でつまづくまえに。何があってこうなったのかが知りたい。
お気の毒さま、今日から君は俺の妻
014話
御曹司の秘密2