5.0
島本さんが、知りたくて
岡田斗司夫のYouTubeで島本さんを知り、島本さんの本人の動画から、どんな漫画を描いているのかと漫画を読みましたが、島本さん本人を投影しているので、面白かったです。昭和の学生たちの生活や男の価値観みたいなのが見れて懐かしい気持ちになりました。
-
0
3128位 ?
岡田斗司夫のYouTubeで島本さんを知り、島本さんの本人の動画から、どんな漫画を描いているのかと漫画を読みましたが、島本さん本人を投影しているので、面白かったです。昭和の学生たちの生活や男の価値観みたいなのが見れて懐かしい気持ちになりました。
今まで読んだことのないストーリーだった。内容的に暗い話を高齢者目線で前向きに描かれている。自分も高齢者になった時は、、と想像しながら読むと、読むのが止められなかった。
とっても懐かしくて、まずは無料から読みはじめました、、表現やイラストタッチが懐かしすぎる。子どもだったから、最後まで読めなかったけど、今なら面白さがわかる。
社会人のメガネ男子が、自分の好きって気持ちが恥ずかしくて隠そうとしているが、ダダ漏れでかわいい話。続きがきになるので読もうと思います。
家飲みは、きどらないツマミと酒の組み合わせがいい。気取った飲み食いなら外食で済ませればいい。家飲み漫画は面白いと思う。ぜひ真似したい。
不平等な生まれで、それぞれ不公平に育てられた姉妹のシンデレラストーリー的な物語。性格の悪い妹はどんな性悪の策略を練っても結局失敗してくれるという、読んでてスカッとしそうだし恋愛模様も安心して見れそうだし、続きが気になる。
この人の絵は、酒やつまみをうまそうに描く。漫画を読んでいると、こちらも真似して飲みに行きたくなってくる。
アニメのワカコ酒からこちらへ。他の漫画も読んだが、この作者の絵はごちゃごちゃしてなくて見やすいし、単純で身近な内容が読みやすい。
アニメ化されてたワカコ酒かと思ったら、ワカオだった。ワカコ酒では、作るのではなく色んな店で飲み食いするのが中心だったが、こちらは作る方。間違えての購入だったが、面白いし良かった。
ワカコ酒は、アニメからはいり漫画を読みました。面白いです。自分が居酒屋に飲みに行く時のツマミや酒を選ぶ時に参考になります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
アオイホノオ