4.0
一条ゆかりの代表作
懐かしくて読みふけってしまいました。絵や内容は少し古くは感じますが、個性的なメンバーの謎解きにはいまでもドキドキします。
-
0
4172位 ?
懐かしくて読みふけってしまいました。絵や内容は少し古くは感じますが、個性的なメンバーの謎解きにはいまでもドキドキします。
淡々と描かれているのでびっくりするような患者さんの症状でもよくわかる。目には見えない精神の病気は親子関係を含む人間関係に起因する発症があることを改めて知りました。幻覚やヒステリー、リストカットなど最近当たり前になってきた鬱病、適応障害、睡眠障害などは精神科にとってはある意味軽症(←絶対そんなことは医療従事者には思ってもらいたくはないし、そんなことはないと思いますが)なのかもしれないと私は思ってしまいました。
心の病は理解されにくいし、完治は難しく寛解が目標のひとつなのかなぁとも感じました。
読み進めたいと思います。
最初は面接前に社長とその彼女(?)の修羅場に出くわす展開にかなり戸惑いました。そして絵が雑に感じました。それでも読み進めたくなる不思議なストーリーに引かれます。主人公のなほちゃんのお洋服や靴がかわいい。馬鹿が付くほど人の言葉を信じきったり、素直だったり。就職をまだしていない読者もこんな会社ならいいなぁと思うかも。でも、現実にはあり得ないー。だから漫画で夢を観るのかな?と、思わせてくれるお話ですね。
映画の原作だったとは知らず読み始めました。主人公つぐみがなぜおばあちゃんの所へ行ったのか…気になり読み進めたいと思いました。この漫画を読み終えたら映画も観てみたいと思います。
ここまで露骨な嫌みな姉とは?妾の子供なの?主人公と姉のギャップが昔のドラマやいじめに負けない漫画とオーバーラップします。でも、結婚を絡めたところで展開が変わるのが面白いと思います。
こんな人事課スタッフ欲しい!ここまで社員と会社の利益とパフォーマンスを考えてくれるなら人事課に相談したいことが山ほどあります。不思議ちゃんはどこにでもいるけど、課長と不倫までするとはね…
主人公の遥菜は仕事はできるし控えめだし、スタイルいいし、おまけにお料理も上手く父は医者とハイスペックにもかかわらず、Hの反応が受け身と言うだけで彼に浮気されると言う設定。おまけにそれを凌駕するような御曹司との契約結婚とは、どんだけ遥菜を取り巻く男性の見る目ないんだよ!と、突っ込みどころ満載ですが…最後まで読みたくなるのは何故?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
有閑倶楽部