5.0
職場の若者
10歳差の相手を最初からそういう目では見ないけど、向こうから来たら流石に意識してしまうかも。でもその先に踏み込むって考えられないなあ。
-
0
12128位 ?
10歳差の相手を最初からそういう目では見ないけど、向こうから来たら流石に意識してしまうかも。でもその先に踏み込むって考えられないなあ。
自分も不倫なんかするわけないと思ってたけどこれを読んでいたらほんの少しの出来事が積み重なって変化が起きる事を感じた。でも旦那さんはこんな人ばかりじゃないんじゃない?おばさんになった妻も大切に思ってる夫も意外といると思います。それを感じていれば踏みとどまると思う。
一コマ目のお母さんキレイでした。
自分の母もずいぶんキレイだったけど仲良くはなかったなぁ。
勝手に溜め込んで爆発せずにこんなふうにジャブ打ってくれるほうがいい。
高校生の頃読んでいました。
当時ハチにイライラさせられました。アラフォーになった今、ハチの自由奔放さ真っ直ぐさが素直でない私には眩しすぎたんだなと気づきました。そうはなれない自分に対する苛立ちでした。
ナナの内に抱えた葛藤や弱さ、平穏な家庭で育った人には伝わらない空虚感と危うさ。私は今も共感する点が多いけれど、子育てし年を取ることで少しずつ変化してきた所もあります。10代の頃感じたハチ(のような人たち)に対する嫉妬や羨望は諦めになり、やがて自分のような境遇や気質の人に対する理解や共感というかたちに変わりました。
完結していないのは残念ですが、だからこそ想いを馳せられる作品なのかもしれません。ナナと奈々のこの先を見守りたいです。
私はじゅりちゃんタイプだったので泉みたいな友達の事があまり好きじゃなかった。でもお互いがそれぞれ色々あるから良し悪しじゃないよね。その立場に立ってみなければわからない事があると思いました。
疫病が流行しそれまでの日常が失われてしまうというのは今この時代と近いものがあるのかも知れません。でも、変化が必ず悪いことばかりという事は決してないはずです。
わけもわからず突っ走る20代と違って、いろんな事が分かってきていろんな事が見えてくる30代だからこそ自分の大切なものが見えにくくなることあるよね。怖がらずに掴むのは意外と勇気がいる。
いろんな会社のいろんな女性のあるあるを詰め込んだような感じだから、読めば何かしら共感するところがありそう。自分もどう見られてるか気になりだすので注意(笑)
二人の息子がいるので、反対の性格にも関わらず時に共感しながら成長していく二人を応援したくなるお話です。
主人公のキャラは好き嫌いが分かれるかも知れないけど、推理系が好きな人は漏れなくハマってしまいそう。絵も独特でなんか味がある。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
それでも愛を誓いますか?【フルカラー】