チールーさんの投稿一覧

投稿
464
いいね獲得
767
評価5 33% 154
評価4 47% 218
評価3 18% 83
評価2 2% 9
評価1 0% 0
1 - 10件目/全65件
  1. 評価:3.000 3.0

    NEW
    母性への執着と嫌悪

    ネタバレ レビューを表示する

    施設出身の少年が究極の母性を求め、様々な母親を取っ替え引っ替えするストーリーです。

    その描写が、実に異常。愛情に枯渇する子供が純粋に母親の存在を求める内容ではなく、異様な思考と執着心はもはや狂気です。

    そしてなぜか少年にまんまとハマってしまう母親たち。実子そっちのけで少年に愛情を向ける場面もあり、その歪んだ姿に、私は『母性とは?』と考え込んでしまうことがしばしばありました。だって、自分が産んだ実の子供を差し置いて……?
    母性というものが往々にしておかしな暴走を起こしたりあらぬところで噴出し得るものだということは否定しませんが、現実にこんな事例が起こらないことを祈るばかりです。

    ひたすらに理想の母親像を追い求める主人公の少年ですが、同時に母親という存在に嫌悪感を抱いているようにも感じました。その感情がふと表出する時、一見サイコパスの少年に人間らしさのようなものが宿って見えたのは私だけでしょうか。

    絵柄は綺麗めですが、子供は可愛く母親たちは美しく描かれていながら、時に身の毛がよだつような表情を見せます。おぞましくゾッとする描写も少なからずあり、もしかすると妊婦さんが読むにはあまり向いていないかも知れません。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    痛み

    終始、心が痛いです。なかなかの激痛です。
    妙にリアルなのがまた、たちが悪い。これが現実なんだよと突きつけられているようで、目を背けたくなってしまう。

    在りし日の高校受験の面接で『尊敬する人は誰ですか?』という面接官の質問に、両親の存在を差し置いて『祖母です』と答えた私にとって、特にこのストーリーはしんどかった。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    設定に多少の無理が

    ネタバレ レビューを表示する

    あくまでも漫画ですので究極にリアリティを追求する必要はないのですが、設定のあれこれに疑問を感じてストーリーに没頭できないラブストーリーというのは、ちょっと問題アリなのでは……。
    主人公の経歴、元カレの主張、涙の扱い方など、無理があるかなと感じるものが多く、そればかりが気になってしまいました。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    私が苦手なのは

    主人公が幼稚であるとか、愚痴ばかり言っているとか、それらは問題ではないです、私には。
    大人でポジティブで仕事ができて愚痴ひとつこぼさない主人公の登場が良い作品の条件ではないので、主人公が幼稚でも、ネガティブでも、仕事ができなくても、そこは別にいいと思います。世の中にいくらでもいるそういう女性が主人公で、彼女がその後どうなっていくのか、何かの気づきを得て変わっていくのか、そういう点を楽しみながら読める作品であればいいのだと思います。

    私がちょっと苦手だなと感じたのは、ストーリーの進行速度。恋愛経験の乏しい主人公と拗らせ系の彼とのお話ゆえ、なかなか進展しないことは承知で読み進めているのですが、特に必要性を感じないエピソードがあったり、間延び感がしんどくて退屈してしまいました。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    覚えきれない

    ネタバレ レビューを表示する

    『1クラス全員が、自殺した女子からそれぞれに宛てられた遺書を、1人ずつ順に公開していく』というストーリー運びが、読んでいて少し疲れてしまいました。まず、キャラの描き分けがわかりづらい。人数が多いのでそこはしんどかったです。名前と序列の順位、どの生徒がどんな遺書を公開したのか、どんなエピソードを抱えているのか、それらを覚えておくのも大変です。
    ストーリーそのものは面白い予感があるので、まずは登場人物たちの諸々を覚えられないままに読み進めてみようかなと思っています。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    幾度もつまづきながら読み進める

    ネタバレ レビューを表示する

    スムーズには読めません。なぜなら主人公の思考と行動が突飛すぎるから。フィクションにしても許容しがたい部分が多く、読みながらどうしたものかと悩んでしまいます。
    序盤は、作者の価値観や考え方がそのまま主人公の性格に表れているのかなと思って読んでいたのですが、途中で武下先輩という真っ当な意見を言える保育士が登場したことで、作者の脳内にはちゃんと真っ当な考えがあるのにあえてこの主人公を設定したのだということがわかり、なおいっそうその意図が難解になりました……。

    とはいえ、なんだかんだで私は先を読み進めています。理由は、夜間保育所という題材が珍しいから。現実にも存在していて、夕食にお風呂に寝かしつけまでしてくれるというありがたい施設なんですね。夜に働く親御さんの救世主。その存在を知るきっかけとして、この作品が多くの人の目に留まるといいなと思います。ひとりでも多くのお子さんが、安心した夜を過ごせますように。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    読むと何かを失うレベル

    読み進めるとえぐられます。いや、えぐり取られます。読者の心の何かがえぐり取られて、葬られます。

    冷静に思い返すと、設定が大雑把だったりするんです。リアリティに疑問が生まれて、これをファンタジーとして捉えれば、もしかすると怖いもの見たさのメンタルで読めるのでは、と。

    ところが実際にページを開いてみると、そうはいかない。殺める者と殺められる者の生々しさが、臭いすら放ちそうなリアリティで襲いかかってきます。少年少女のこの上ない純真を搾取する醜悪な存在に、吐きそうになります。

    無料分を終えた後も、ポイントを消費して少しずつ読み進めています。
    でも、私は最後まで読めないかも知れない。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    1ミリも泣かず

    ネタバレ レビューを表示する

    私があまのじゃくなのか……。

    様々な夫婦のかたちがありますので、余命宣告をされた後の過ごし方に正解不正解は無いとは思います。それぞれの夫婦がそれぞれの時間を過ごせたら何よりです。

    そう前置きをさせていただいた上で、この作品の率直な感想を述べさせていただきます。

    余命わずかな妻がとことん嫌な奴になった場合、果たしてその死後に夫は『せいせいした』となるでしょうか。
    朗らかだった妻が病気で自棄になり残りの時間を幸せに過ごさず死んでいったことに、夫は無力感をおぼえるのでは。もしくは、妻からかけられた辛辣な言葉の数々がトラウマになって、ずっと引きずるのでは。

    もちろん辛いのは死にゆく妻ですが、それでも残される夫のために何かしたいのならば、思いきり笑顔で余命を存分に生きた方が、夫も悔いが残らずその後も前向きになれるのではと感じました。
    あくまでも私の感想です。

    最後に、遺影について。
    遺影は大勢の他人の目に晒されるものです。妻が夫にだけ見せたごくごくプライベートな表情を遺影に使って他人に晒すというのは、さすがに違うのでは?

    • 5
  9. 評価:3.000 3.0

    あともうちょっと

    ネタバレ レビューを表示する

    ウエディングプランナーの主人公が、自身が勤める会社の専務と偽装結婚をするお話です。
    提案者は他でもない、専務の父親である社長。次期社長である息子に足りないものは愛であり、あなたにはそれを教える立場になってほしいと、まるで新プロジェクトの担当者に任命するかのような依頼。そしてそれをやり甲斐ある任務だと引き受ける主人公。結婚ってそんなノリでいいの?というツッコミはさておき、ストーリーはテンポ良く進んでいきそうな予感です。

    無料4話を読みました。
    結婚をする2人のやり取りがほとんどないまま無料分が終わってしまうので、この先を読むかどうかを決める判断材料に欠けます。あと1、2話の無料があってくれるとだいぶ違うのにな、という感想です。

    • 11
  10. 評価:3.000 3.0

    うん、これはしまった方がいい。

    ネタバレ レビューを表示する

    結婚は往々にして我慢の連続だけれど、この事例は『しなくていい我慢』だと思います。何の生産性もない、すがる価値の微塵もない関係。まだ44歳、この男と人生を終えるにはあまりにもったいないです。
    佐伯君の息子さんと主人公がどんな関係になるのかはわかりませんが、まずは夫をピシャリとやってしまいましょう。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています