チールーさんの投稿一覧

投稿
446
いいね獲得
592
評価5 34% 153
評価4 46% 203
評価3 18% 81
評価2 2% 9
評価1 0% 0
21 - 30件目/全164件
  1. 評価:4.000 4.0

    共感する人、心当たりのある人の多いこと

    ネタバレ レビューを表示する

    人は十人十色で価値観も性格も違うはずなのに、家庭や夫婦となるとなぜこんなにもパターンが似るのでしょう。この漫画の主人公に共感する全国のママたちの多いこと。

    かく言う私にも身に覚えがあります。体調を崩して精密検査を受けた時、家族は主人公の夫と同じような態度でした。一番寄り添ってほしい時にそういう仕打ちをされると、ずっと記憶に残るものです。今も当時のことを思い出すと心がスッと冷たくなるのを感じます。
    幸い私の体に見つかったものは良性でしたが、それ以来、私は過度に家族に合わせる生活を見直しました。以前は大好きなミュージシャンのライブに行くことすらままならない生活でしたが(家族に難色を示されると気を遣って行くのをやめていた)、それからは我慢せず『自分にとって大事な時間なので行ってきます!』と宣言して行ってます。渋い顔をされることもありますが、素知らぬ顔で自分のご褒美時間を楽しむ私に、家族もだんだん慣れてきます。

    この漫画の主人公は余命宣告後になってしまったけれど、自分の人生をめいっぱい楽しもうと決めて行動する姿が素敵です。
    それに、ママやめると言っても実はちゃんとママやってますもんね。ママとは家事をする人のことじゃない。主人公はちゃんと娘の大切なママをやってます。

    • 1
  2. 評価:4.000 4.0

    じっくり読まないと

    ストーリーが難しめです。人物同士のセリフのやり取りは、パッと読んだだけでは何がなんだか。説明文も多く、人名や地名がたくさん出てくるので、隙間時間に気軽に読むというよりはじっくり時間をかけて読まないと……という感想です。

    内容そのものは骨太で、面白そうな予感があります。無料10話ではまだまだわからないことだらけですが、先を読み進めてみる価値はある気がします。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    過去に何があったのか

    ネタバレ レビューを表示する

    物騒なタイトルと美しくも怖い表紙絵が印象的で、読んでみました。

    主人公・澄を辛い境遇から救い出し、結婚を申し込んだ名家の御曹司・爽太郎。彼が言うには、2人は以前に会ったことがあるらしい。けれど、主人公は憶えていない。

    爽太郎は、澄をこの上なく愛している様子。優しく、慈しみ深く、いつも笑顔で包み込むように澄に接します。澄を幸せにしたい、幸せになろう。そう繰り返します。

    一方で、爽太郎にはもう一つの顔が。
    澄に危害を加える者へ、爽太郎は容赦なき制裁を与えます。その内容たるや、常軌を逸しています。そして形相が……怖い。

    爽太郎のやばいギャップは何の表れなのか。澄に見せる優しさは本物なのか。爽太郎だけが知る2人の過去とは何か。そして、タイトルにどう繋がっていくのか。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    ストーリー上のマルの存在

    ネタバレ レビューを表示する

    虐げられていた主人公が心優しき獣人の旦那様と幸せな結婚をするというストーリー。2人が少しずつ心を通わせていく過程に心が温まります。

    主人公が意地の悪い家族や元結婚相手に悩まされるなど、設定としてはここ最近よくあるパターンですが、この作品の個性のひとつとして、主人公が大切に飼っていた犬・マルの存在が挙げられます。
    主人公が結婚する時点ではマルを嫁ぎ先には連れて行かず、意地悪な家族の元に置いたまま。頃合いを見て旦那様にお願いをして引き取る予定だったのでしょうが、いかんせんそれが不自然に遅い。
    マルがいじめられていないかと、読者の皆さんが気を揉み心を痛めているレビューやコメントが非常に多く、犬好きの私も、もはや物語の本筋よりもマルの安否の方が気になって仕方がないという状況に。

    虐げられていた主人公をずっと守ろうと頑張ってきたマルには、主人公と一緒に幸せになってほしい。どうぞ不自然に引っぱらずに、早めにマルを引き取ってくださいますよう……。

    • 3
  5. 評価:4.000 4.0

    キャラメルの思い出

    ネタバレ レビューを表示する

    子供の頃に両親を事故で亡くした主人公が親族の家の養女になり、虐げられて育った末に、実子である姉の身代わりに政略結婚をさせられるという、もはや巷に溢れ返る設定のお話です。
    結婚相手の旦那様は、子供の頃に出会った思い出の『キャラメル色の髪の男の子』なのでしょうか。というかきっとそうなのでしょう。
    この先のストーリーがなんとなく想像できる描き方は、安心感としては悪くないです。

    ちなみに、ありふれたストーリーの中で、主人公が旦那様に『脱げ』と命令されている場面で無料分を終えるあたりは、読者がつい先を読みたくなるようにしようという意図でしょうか。

    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    愛されてほしい

    ネタバレ レビューを表示する

    父親から必要とされずついには虐待死させられてしまった17歳の女子が、生前に愛読していた小説のとある登場人物の女の子に転生するというお話。
    しかもなんの因果か、転生時点では10歳のその子も、17歳で命を落とすことになっています。竜族の母と人間の父の間に生まれた子で、母親の死後には竜族の社会で不浄な子として虐げられながら生きています。
    日々読んでいた本なのでストーリーをよく把握している主人公は、竜族の地を追われた後、どうせ抗えない運命ならせめて命を失うその日までささやかな贅沢でもして暮らそうと、人間の父の住まいを訪ねます。かつては英雄だった父はその頃にはなんと小説の悪役に、しかもラスボスになっていました。

    設定が妙に面白い。主人公は自分の立ち位置をかつて愛読していた小説でよく承知しているので、10歳の身ながらいつも落ち着き払っていて反応もクール。感情をどこかに置いてきたラスボスの父親から心無い言葉を浴びせられても、意地悪な従兄からさんざん毒のあるいじりをされても、至って平常心。愛らしい少女の容姿とのギャップに笑えます。

    無料分ではまだ父親の溺愛ぶりを見ることはできていませんが、そこがこの物語の最大の面白味であると想像します。
    前世では父親に殺められてしまった主人公。今度は父親から存分に愛されてほしいです。そんな姿を見るのを楽しみに、この先を読み進めてみたいです。

    • 12
  7. 評価:4.000 4.0

    虫が苦手だけれど読んでしまった

    ネタバレ レビューを表示する

    オゲハの顔は可愛いけれど、体は思いっきり虫です。苦手な人はそれだけでしんどいかも知れません。私はつい不思議な空気感に惹かれて読んでしまいました。

    空からやってきた不思議な虫を見つけたキジは、オゲハと名付けてそれを家に連れ帰ります。
    連れ帰ったはいいけれど、大切に育てるわけではない。粗雑に扱うし、餌もやらない。
    私は最初、キジがオゲハを意識的に虐待しているんだと思いました。けど、それとはちょっと違う。無感動なんですよね。餌が必要だということに思い至らない。乱暴に扱ったら辛いだろうかと考える心の動きがない。
    家庭環境が影響しているのかな、と思います。キジの食事はほとんど、自分で購入したファストフード。孤食が当たり前のようで、淋しいとも思っていない様子。そんな日常が、そのままオゲハへの扱い方に表れているのだと。

    無料12話まで読みました。キジがオゲハを連れて家出をしようというところです。餌もあげるようになったし、少しずつオゲハに意識を向けるようになってきたキジ。この先の展開がどうなるのか気になって、ポイントを消費して先を読むことになりそうです。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    家族全員が揃って転生。ペットたちも一緒というのが、夢があって良いです。
    転生前の子供たちは皆いい歳で全員独身だったのが、転生後には青少年に。今生こそは結婚させる!と張りきる母がガチで面白いです。
    エピソードがそれぞれ愉快で、色々ありながらも平和で癒し要素のあるストーリーです。肩の力を抜いて気軽に読める作品です。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    愛されてる場合じゃないけど

    ネタバレ レビューを表示する

    最近ではよくある、死に戻り→復讐のストーリーですが、復讐をするにあたっての協力者ふたりが主人公を溺愛してきて、そんな場合じゃないのに……という設定が新しくて面白いです。

    主人公が魅力的。愛する父を救うために前の失敗を決して繰り返さないという意志が、自身を強くしています。

    主人公に想いを寄せるふたりの男性もとても良い。
    見目麗しい公爵は、力があり頼りになる存在です。ツンデレは大概にした方がいいかと思いますが……。
    従者のロマネは主人公に忠実で、そしてとても強い。言動などがちょい悪ですが……。
    この2人に愛されて、そんな場合じゃないと言いつつ主人公はどうするのでしょう。この先の展開が楽しみです。

    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    母娘を応援したい

    ネタバレ レビューを表示する

    男に騙されるダメダメなお母さんが昔は大人気のポールダンサーだったことが判明。それを知った娘が、自らもポールダンスを始めるというストーリー。

    まず、絵がとても綺麗です。お母さんの過去の写真が、溜め息が出るほどに美しい。あの写真を見せられたら、当時のダンスを知らなくとも絶対にすごいダンサーだったんだろうと納得してしまうほどに説得力のある、一枚の写真でした。

    諸々のブランクがありながらも本気度満点のお母さん。きっとこれからまた素敵なダンサーになるんでしょうね。そして娘も……。
    この先の展開が楽しみです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています