ゲルハル子さんの投稿一覧

投稿
33
いいね獲得
5
評価5 61% 20
評価4 36% 12
評価3 3% 1
評価2 0% 0
評価1 0% 0
1 - 10件目/全11件
  1. 評価:4.000 4.0

    病院の現状がわかる

    総合病院の診療科が細分化して、どこを受診すべきか分からないという問題、本当にわかります。この問題が、病院を受診することを先延ばしにしてしまう一因でもあると思います。テレビの特集で取り上げられている病院の赤字問題も描かれていて、考えさせられました。お医者さんは多忙なので、自分の症状をわかりやすく伝えるにはどうしたらいいか、例えば時系列に箇条書きにしたメモを用意していくとか、そういう患者側の努力や工夫も必要だと強く感じました。

    • 1
  2. 評価:4.000 4.0

    悩める現代人

    ネタバレ レビューを表示する

    日本は精神科を受診することに対するハードルがすごい高い。偏見や誤解が多いのが原因。カウンセリングに行く感覚で、もう少し気楽に行けたらいいのにと思う。この漫画は沢山の事例を扱っている。治療方法は個人によるだろうけど、精神を病むことについて理解が深められる良作。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ジャスへの愛がすごい

    主人公の愚直なまでの、ジャズに対する思いが溢れ出る作品。こんなにも夢中になれる物があること、絶えない情熱、ぶれない心が羨ましくも感じます。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    悩める女子に

    ネタバレ レビューを表示する

    西さんの作品の主人公は、地方出身の彼氏なしアラフォー女子が多いなぁ(笑)共感できる部分と、できない部分があるけども、仕事や家族や友人関係、恋愛でいろいろ悩むところは、アラフォーあるある。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    ホラー苦手でも

    この手のジャンルは苦手なんだが、気になって読んでみたら意外に大丈夫だった。登場人物の背景も気になるし、伏線いろいろあって、どういうふうに伏線回収するのか楽しみ。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    知ることの大切さ

    ネタバレ レビューを表示する

    少年院に収監される子供の何割かに、知能的な問題が見られるという事実にショックを受けた。発達障害も絡んでくると思うが、知能や障害特性を考慮した上で指導しないと、再犯を繰り返してしまう負のループは抜け出せないだろう。少年院から出たあとも、周囲の理解が不可欠だと思う。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    予想外の展開

    会社での人間模様が描かれる。さまざま伏線があってテンポよく話が展開していく。異動、不倫、パワハラ、上下関係、同僚の噂話し…正直こんな職場ではイヤだなぁと思いつつも、読む手はとまりません。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    Get Wildが頭の中に流れる

    ネトフリで実写版が放送されてるから、原作を読みたくなり読んでます。主人公はどスケベだけど全然エロくなくて、黙ってればかっこいいのに、いつも3枚目なことばかりしてるっていう設定が好きです。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    子供が安心してよめる

    小学生の頃、夢中で読んだコミックです。3姉妹が魅力的なのはもちろん、脇をいろどるキャラ達も個性的です。ありえない盗み方も楽しめます。過激な描写や極悪人も出てこないから、子供でも安心して読めます。絵もきれい。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    猫がポイント

    ネタバレ レビューを表示する

    いくえみ先生、ほんと猫お好きですよねー。
    この作品は短編集が集まってますが、さりげなく猫が出てくるのが共通点。家族の話、ファンタジーっぽい話、こんな色々な設定よく考えつくなぁと毎回感心します。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています