2.0
ヒロインはかわいいのに
ヒロインはすごく好感持てるのに、
男の方はちょっとイジワルやり過ぎで不快。
自分ならこんな試すようなウエメセ的な
からかい方はバカにされてるみたいでイヤだ。
-
0
11344位 ?
ヒロインはすごく好感持てるのに、
男の方はちょっとイジワルやり過ぎで不快。
自分ならこんな試すようなウエメセ的な
からかい方はバカにされてるみたいでイヤだ。
ハピエンだけどモヤモヤが残った。
足りない部分を補い合うのと、価値観が合わないのは別モノだよ。この2人は後述のタイプ。
男は自信家のせいか、ネガティヴになってるヒロインを理解できないどころか、ウザがって寄り添えないタイプだし、我が道行く自分にはお前しか着いて来れないから着いて来いって感じで、
自分に都合よすぎる。
ヒロインも不満を持ちながらも結局惚れた弱味でなんでも受け入れちゃう都合のいい女になってる。
昭和のカップルみたいで読後感がスッキリしなかった。
最初のラブコメっぽいノリのままいってほしかった。
もはや恋愛漫画というよりサスペンス的復讐漫画に。
しかもコウが、自分が過去に好きだった女を死に追いやった相手へ復讐するためにヒロインに近づいた裏切りポジだったとは‥。
何も知らない、事件と無関係なヒロインが傷つくのが気の毒で痛くて途中から着いていけなくなりました。長い鬱展開はストレスなので、
完結後、みなさんのレビュー次第で続話買うか決めます。
キャラも設定も悪くないけど
デート場面に遭遇してしまった教頭に、交際がバレないためとはいえ、男が彼女の前で自分のタイプじゃない!って言って傷つけたり、バレンタインで生徒に付き合ってと告白された時に、なぜか彼女はいないなんて嘘ついたり。彼女いるって言うだけなら問題ないよね?
なんだか男が優柔不断で頼りなく見えて残念だった。
最後は突然のプロポーズで展開が急過ぎて
ついていけない。
最新作が良かったからこちらも読んでみたけど、
数年前の作品だからかな〜
ヒロインにも幼馴染の男にも共感できなかった。
どっちもめんどくさすぎてうんざり。
常にギスギスしてるし楽しそうに見えない。
とりあえずハピエンだけど、特に男は幼稚で自己中な上に女好きでエロ好きだし、すぐに他の子に目移りしたり鼻の下伸ばしたりと、ギスギスした未来が見える。
ヒロインと理人のキャラは好きだし、途中までは楽しく読んでたけど、進行が遅すぎて飽きてしまい、しばらくぶりに読んでみた。
しかし
両想いなのに未だにお互いの気持ちを確認できてないし契約結婚のままから一歩も進んでなくて
がっくり。
おまけに
元カレが別れた後までクズ過ぎるし、
ヒロインと別れる原因になった同僚女が胸糞悪すぎて読んでストレス溜まってしまった。
せめて胸糞展開が短ければ耐えられるけど、
ストーリーの進行が超遅いから、いつまでも鬱展開が続いてさすがにギブアップ。
幼馴染の男が幼稚過ぎて何度も何度も両想いになるチャンスはあるのにくだらないギャグで引っ張りすぎ。
いいかげん飽きて疲れたので途中は読み飛ばした。
黒髪の幼馴染はオトナだから、途中からは
そっちのカップリングの方が興味を惹かれてきて、もっと読みたかった。
主役CPの方はダラダラ展開過ぎてうんざりなのでいいです。
父親が浮気性だからしょうがないと、
自分のクズさを正当化してる男だわ。
今話もヒロインが男前のお陰でハピエンになれたってかんじ。最後まで男は動かない。
この作者さんのお話ってストーリーは星5にしたいくらい全部好きなんだけど、ラストの締め方がモヤモヤするから、最終的にに星が減ってしまうのよね。
頑張ってすり減らすのはいつもヒロインで、
男はヘタレだったり、クズだったりで、
自分で変わろうと努力もしないくせに
最後はちゃっかりヒロインに救われてるんだもの。なんかスッキリしない。
結局、奥さんが遺した動画を充希も見ることになったけど、
改めて、亡くなった人には勝てないのだとしか思えなかったな。
あれで前向きになれるのは歳の離れた男の方だけでしょ。
今カノが見る必要性も感じないし、男が見せたがるのも、はあ?って感じ。
しまいには、充希に向かって亡くなった奥さんと比べられない、どっちも同じくらい大事みたいなこと言っていてカチンときた。
生きてる人間のが大事でしょ!
バカ正直が褒められるのは若いうちだけよ。
大きい息子がいるヒロインよりだいぶ歳が離れたオッサンなんだから、もう少し気の利いた言葉をかけられないのか、とイラッとした。
せめて黙ってろと。
今カノが亡くなった人以上に大事に思えないなら、男はその手を取るべきではないし引けばよかったのに。ズルすぎる。
動画や遊園地のくだりを見ても
男の優先順位はこれからも
亡くなった奥さんとレオ、その次に充希なんだろうなと、心底ガッカリした。
若い充希はともかく、
大きい息子もいるいい歳したオッサンが、
いつまでもジメジメしていてまったく共感できないせいで、前途あるヒロインがこの男にそこまで惚れる理由が最後までわからず。
無視する奥さんが悪いというわけではなく、
自分には気性的にできないかな。
身内でも友だちでも恋人でも、
相手を罵るほどイラだったり物を投げつけるほど感情的になっても、話しかけてくる人を無視し続けるって、自分的には喧嘩するより大量のエネルギーいるので数時間でギブ。
このお話で思い出したけど、子育て中に親が子どもに言うことをきかせようと思ったら、
怒るより無視し続けるのが一番効果的だそう。
そしてそれは精神的虐待だって。
そういえば、イジメも対象者を無視し続けるってテッパンよね。
それを6年間やり続けるなんて、かなりエネルギーいると思うし自分には絶対無理だわ。
夫には同情しないけどね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
カレカノ ゴッコ