この猫さ、30話に出てくる威嚇してるビアンカ猫に似てるんだけど、ザカリーがビアンカっぽいなと思って拾ってきてたら(買った?)面白いな。
-
3
519位 ?
この猫さ、30話に出てくる威嚇してるビアンカ猫に似てるんだけど、ザカリーがビアンカっぽいなと思って拾ってきてたら(買った?)面白いな。
スギモト・オハウ・オソマのワードに敏感になる杉本。
アイヌ語はこれ以外覚えなさそうw
意中の男を貶める事で、近付く女を遠ざけるやり方は分かるんだけど、サラッと言ったアシリパのセリフ強すぎでしょ。変な目で見られるどころの威力じゃないw
いやもう…蘭子とキャラがまるで違うし、耀一郎の好みからしてマーガレットに勝ち目はないと思うんだ。
それに、初対面でいきなり挨拶もなしに失礼な言動をとる所からして、裏で手を回してライバルを陥れるみたいな頭使う事も出来なさそう。
あー。
ちょっと涙でた。
よかった、みんな生きてて。
私、勘違いしてた。
軍師の意味。
課長、係長みたいな会社で言う単なる役職みたいなもんだと思ってた。
戦力を練るのが軍師か。
…カッコいいな、テン。
この作者、ドリフ大好きでしょ😂
あの全員集合のセットを思わせるホテルで、ハラハラドキドキの展開が金カムで味わえるなんて、全員集合を見ていた私には懐かしく、嬉しいよ。
よかった。
みんなニシアナの事忘れてなくて。
てか、ニシアナの話に戻るまでが長いというか、茶番というか。
こんなあっさり引くなら、わざわざ決闘のような事しなくても、話し合いで解決出来たのでは…?
王太女は脳筋なのか?
まだ時期じゃない。
心も頭も熱いまま、すぐカッとなるようでは将軍にはなれないわな。
冷静さ、分析力、人心掌握術。駆け引きも上手くないと上には上り詰められん。
政は冷静だな。
このエヴァのくだり、結局何が言いたかったのか?
未来を変えて幸せになった人が大勢いる中、ビアンカの取った行動で不幸な目に遭った人がいる事を聖人として心の片隅に止めておきなさいよという事なのか。
それとも、公爵に陞爵したアルノーと聖人認定されたビアンカにオデリーが脅威を感じての牽制なのか?ジャコブみたいな狂気染みたオデリーの目は少し怖かった。ちょっとビアンカを追い詰めてる様にも見えたし、でも私は貴女の味方なのよみたいな(だから忠義を尽くせ、とも取れる)。
あと、エヴァに関して話が急に飛躍したのも『ん?』ってなったし、エヴァのどの辺にオデリーの治世に必要な要素があるのか、エヴァが登場してからまったく分からない。
過去の不幸な出来事に囚われて、現実を受け入れられない憐れな人という描かれ方しかしてないのに、政治的手腕のある有能な人物と言われてもピンとこない。
あと結局お見合いは、エヴァがビアンカに会うための口実だったって事だよね?ビアンカに会う方法を自分で考えろってオデリーが言ったんだから。
お見合いなんて初めから無かったかのような流れになってるの、ロベルとソヴールが利用された感があって、それはどうなの…と。
これもう少し話が進んで、それこそアレックが皇帝になるまでの話の中にエヴァが重要な役割をしているなら、早めに出しといてもいいかもしれないけど…セブランにとって重要な人物の割には扱いが雑すぎてもうちょっと上手い使い方なかったのかなって思う。
結婚商売
138話
結婚商売(138)