5.0
好きな類の笑い♪ありがとうございます
こんなユルイ女子高に、一生居たいー
おばちゃんだけど。
何なんだろう、笑いの種類も色々あるけど、コレ絶対好きな類の笑いなんですよね!!ちょっと可愛いくて、誰も傷つかないし、こんな女子高生達普通に居そうだし、いいなぁ。ホント好きだなぁ。ありがとうございます、珍しく平和な気分にさせてもらいました!
-
0
25552位 ?
こんなユルイ女子高に、一生居たいー
おばちゃんだけど。
何なんだろう、笑いの種類も色々あるけど、コレ絶対好きな類の笑いなんですよね!!ちょっと可愛いくて、誰も傷つかないし、こんな女子高生達普通に居そうだし、いいなぁ。ホント好きだなぁ。ありがとうございます、珍しく平和な気分にさせてもらいました!
イラストレーターですが、若い頃Gデザイナーやってました。パチンコ業界の広告はやった事無いですが、あの頃の広告デザイン事務所に居てるとだいたいあんな感じでした。今でこそブラックだの何の言われて就業規則うるさく言われるようになりましたけど、徹夜当たり前で机の横にダンボール敷いて仮眠とってて過労死した若いコの話とか、普通に聞きました。それでもちょくちょく楽しかったのは、皆仕事嫌いじゃ無かったんだと思います。たかがポップでものぼりでも、やり出すと楽しいもんでしたよ。いい思い出です。
ずいぶん昔に深夜枠で放映されてましたね。
深夜に見るに相応しい、怪しくて美しくてシニカルなストーリーで、吸い込まれるように見入ってしまったのを覚えてます。古い作品のようですが、今見ても素敵ですね。
各ストーリー全てDで始まるタイトルのようですが、ドライゼンとかいう、犬の話が好きです。
飼い主もペットも悲劇に終わる話が多い中で、これだけちゃんと幸せでノーマルな形で終わったからかな。
オリジナリティが高いと、何年経っても色褪せないですね!
出てくる男のキャラ、セリフ、こんなヤツ居た!なんて思い当たり過ぎてざわつく。。!
特に諒くんなんか、若い頃同棲してたコにそっくり…(泣
時々我にかえってビシッと言える佐和子は偉い。
大概女の方も鈍くなってきて、「いやそれおかしいでしょ。」ってトコで間髪入れず叱れない→男がどんどんつけ上がって手のつけられないアホになる。
いやほんとに、プライドばかり高くて家事なんか出来て当たり前の仕事なんだから女がちゃちゃっとやればいいくらいに思ってる男が多過ぎる。
仕事でちょっと知り合った若い女の子と、あわよくばおいしい思いができるかもしれん等と、本気で考えて近づいてくるキモイオッサンが多過ぎる。
思い出しただけで身の毛が。
男に振り向かれることも無くなったオバさんになった今になって、若い頃知り合った男どものアホさとキモさがよくわかる。でも、若い頃は半分くらいしか気付いてなかった!!
是非若い女の子に読んでもらって、目覚まして欲しいです。今アナタの側にいる男はなんか勘違いしてませんか?させてませんか?
出来ない男に限って女ナメてかかりますからね、そんなのさっさと捨てちゃいなさいよ、って
きっと作者さんも言いたかった筈♪
自殺願望がある訳では無いのですが、基本怠け物なもので、「あ〜、死んだら楽やろな〜。後〇年位で死ぬのが理想やなぁ。」等と、しょっ中指折り数える癖が、ありました。
が、序列の厳しいお役所のような「天界」と、しょっ中やりとりしてる中間管理職のような斎さんを見て、すっかり萎えてしまいました。
死ぬ時期を間違えただけで上に上がり損ねるとか、そんなことあるんですか:(;゙゚'ω゚'):
死んだ人の魂の移送って、そんなアナログな感じなんですかね💦
運良く上がれても、特別褒められることもしていない怠惰な私の今世の所業について、死んでからどれだけペナルティがあるんだろうと思うと、
すっかり死後の希望が無くなってしまいました。
人の魂は未来永劫怠けちゃいけないんですかねぇ😮💨
ほんとに斎さんが生きてらっしゃったら聞きたい事が山ほどあったのに、天界にとって「重要人物」だったから、早々に召されてしまった気がします。
「天界」怖そうですねぇ。。
中2の息子は「不登校になるヤツの気が知れん。」と偉そうに言いますが、
休日後の登校日の朝に腹痛を起こすことは珍しくないし、低血圧も重い方でで朝は体温が上がらず、毎朝本当に辛そうです。
いつ、「今日ムリ。」と言い出さないかと内心ビクビクしているのですが、
本人は、「自分はちょっとお腹が弱いだけ。不登校になるヤツみたいに弱くない。」と思い込んでいます。
でも人ごとじゃないと思っています。
原因はそれぞれ違うのでしょうが、「弱いから、甘いから、学校に行けなくなる」のではないような気がします。原因も正解もわからないまま、どんどん社会から切り離されて行くような不安とひたすら葛藤する毎日、一寸先にある落とし穴みたいに誰が落ちるかわからないんじゃないでしょうか。
「空気は読むものではなく、吸うものだった」ってセリフ、初めて読んだ時「いいコト言ってくれたなぁー!」と思いました。
NHKもイチオシの作品だったんですかね。錚々たる実力派俳優で実写制作してましたよね!黒木華さんがキュートでした。
コミックのタッチは決して技術的に達者な訳でもなく賛否別れるところだと思いますが(失礼!)
私はコレくらい荒い方が欲が無い感じがして好感が持てると思いました。
髪の毛が風に揺れるトコまで書き込まれて鼻の周りにいつも斜線が入って「ドギマギ」してるような、キレイな少女漫画風の「共感されたがってるあざとい凪チャン」は見たくないです。だから、ストーリー展開は勿論、荒い絵のタッチも賞賛したいと思います!
まだ全部読めて無いのですがこの先号泣することになるんじゃないかと、ビクビクして来ました。。
私も、高校時代に美術教室に通ってデッサンを習い、美術短大に行き、(アキコのように努力を積み上げることもせず、家から通える距離の、落ちるはずのない美術短大を選んだんです。)イラストレーターになりました。
自分の作品を描けなくなる気持ちも、イタい程わかります。だから、「先生」はアキコに何てアドバイスしてくれたんだろう!?と、前のめりに読み進めてたら、「何しとんじゃ!描けっ!!!」でしたね(笑
やっぱり。そうですよね。
芸術家として生きてきた人は、不器用で純粋な人が多いですね。アキコの「先生」がどんな風に描かれているのか、ラストまで読むのが怖くなってきてるんですが、「先生」の叱責が私自身とてもありがたく沁みるもので。
最後まで喰らい付いて読みたいと思います。
全部読んでしまった。。。
楽しい時間をありがとう!!唯!!ホントに楽しかった!キミは最高や!
この、色気皆無の唯に若君が惚れるて、そんな都合ええわけないがなーと、最初思うトコもあったけど、コレだけ根性座っててオリンピック選手なみに走れる女の子なら時代に関係なくカッコいいはず、いや、どんどんカッコ良く見えてきました!
非の打ち所がないキレモノの若君は得てして妬まれたり勘繰られやすいキャラクターでもありますが、唯という変なオナゴにゾッコンになったことで、必要以上に身構えられて敵を作ることも無くなったという(笑
面白い唯は最強なんですよね。
脇のキャラもそれぞれ魅力的で、おふくろ様もじいも尊も、出てくるだけでニヤついてしまう。
あーでも全部読んでしまった(泣
アシガールロスです。。。!
中高生の教科書に載せて欲しいです。
出産に纏わる幸福とリスクとあらゆる問題がリアルにここに詰まってます。
読む度に驚きと感動がありました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
女の園の星