5.0
子どもは案外見ている
タイトルと絵が以前から気になっていて、無料で60話程読めるということで読んでみました。
主人公のコタローに色んな背景があり、アパートの住民も次第にそれを知っていく。
知りながらも言わないことがコタローには沢山あり、それは色んなことを考えた上で決めたことであって、この子は頭が良いんだろうなと思います。
まだまだ読み途中で結末はわかりませんが、コタローには幸せになってほしいなと思います。
- 0
19192位 ?
タイトルと絵が以前から気になっていて、無料で60話程読めるということで読んでみました。
主人公のコタローに色んな背景があり、アパートの住民も次第にそれを知っていく。
知りながらも言わないことがコタローには沢山あり、それは色んなことを考えた上で決めたことであって、この子は頭が良いんだろうなと思います。
まだまだ読み途中で結末はわかりませんが、コタローには幸せになってほしいなと思います。
人の感情や思考がわかると言うと「すごい」と言われることが多いけど、実はそんなに良いものではないし、当の本人も快くは思っていないことが作品を読んで頂ければわかると思います。
ただそんな中でも、心の綺麗な人に出会えた時はすごく嬉しいし、捨てたもんじゃないなと思うこともあります。
主人公の女性たちがダメ男を一蹴していく様が面白いし、スカッとする。
何なら一蹴の仕方を学んでいる。
実際にやったところでこんな上手くはいかないだろうけど、参考にしつつ、いつかこんなダメ男やダメ人間たちを黙らせたいなと思いながら、楽しんで読んでいます。
人を憎まず生きてほしいと思うけど、
きっとそれは理想論で、
自分が同じ立場になったらどうなるかわからない。
ただ、それでも生きていかなきゃいけないということが、誰にとっても変わらないことなんだろうなと思います。
充希の周りは優しい人で溢れているなと思います。
充希の年の差の恋を応援する友達、
充希に思いを寄せながら心に秘めて接する玲於、
充希のことを思いながら距離を取る玲於パパ、
充希と玲於パパの行く末を静かに見守る師匠、
自分の気持ちを優先して他者を傷つけてしまうこともあれば、
大切な誰かを思うばかりに傷つけてしまうこともあり、
そうやって誰もが誰かを思いやっている作品だなと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
コタローは1人暮らし