5.0
こどちゃとハニービターってどんな感じになるんだろうかと想像がつきませんでしたが、意外と重くなってないなと思いました。
紗南や陽太の明るさのせいでしょうか。
紗南と朱里が双子みたいだなぁと思いました。
何となく、二人とも似てる気がします。
- 0
19192位 ?
こどちゃとハニービターってどんな感じになるんだろうかと想像がつきませんでしたが、意外と重くなってないなと思いました。
紗南や陽太の明るさのせいでしょうか。
紗南と朱里が双子みたいだなぁと思いました。
何となく、二人とも似てる気がします。
鬼がいる世界ってどういう感じなんだろうと考えてみても、そういう世界にいたことがないからやっぱりわからない。
悪い鬼ばかりではないと思うけど、共存するってなかなか難しいんだろうなと思います。
話が進むに連れてそれぞれの思いが徐々に判明し、権力という力を持ってしまうと自分の思いだけではどうにも出来ないことがあったり、権力に溺れてしまう者もいるんだなと思います。
もう20年程前に、妹の友達から借りて読んでいたのが懐かしいです。
結末も知っていますが、やっぱり読み始めるとなんだか先が気になってしまいます。
巷にはチェーン店のカフェが多いですが、地域に根差したお店って、やっぱりチェーン店では味わえない良さがあると思います。
名前や顔を覚えてもらえる、気軽に挨拶出来る関係性、そういうちょっとしたことですごく嬉しい気持ちになります。
鹿楓堂みたいなカフェがあれば、是非行きたいです。
つらいことや悲しいことがあっても、美味しいものを食べたら泣けてきたり、幸せな気持ちになるのは、生きているからなんだろうなと思います。
だから美味しいものを食べるのってやめられないんですよね。
こんな居酒屋があったら行きたい!と思います。
料理もどれも美味しそうで、何ならもう目の前に出てこないかな、なんて思いながら読んでいます。
人って姿形じゃないんだよな、と思わせてくれる作品です。
サリフィには人の本質を見極める力があって芯も強く、だけど包んでくれるような雰囲気や優しさもあって、だから周りに好かれるんだろうなと思います。
王様とサリフィが作っていく世界がどういうものになるのか、とても楽しみです。
スライムって弱いキャラクターのイメージですが、この作品の中では何でも出来る万能キャラクターになっています。
でも弱いとかカテゴライズされていないことって、逆に言えばこれからもっと強くなれるし、色んなことを習得出来るから、ある意味最強なのかなと思います。
仕事と家の往復でイーブンを軸にしている森若さんが、太陽の出現によって良い方向に変わっていくのが読んでいて心地よいなと思います。
森若さんの心の芯は変わらないけど、変わらない為に変わっているような、そんな気がします。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
Deep Clear 「Honey Bitter」×「こどものおもちゃ」小花美穂 特別番外編