やっぱ自分のために泣いてくれる人って大事になっちゃうよね
-
0
295位 ?
やっぱ自分のために泣いてくれる人って大事になっちゃうよね
なんかアリスとマリアの名前、つける人間を間違えてないか‥?性格的に逆っぽい‥。あとベリスとかリンスとか「リ」「ス」がつくキャラ身近にいすぎてちょっとイラッとする‥(笑)作者は厨二病を患っていた青春時代に描いたストーリーを現代に漫画化したんだろうか‥って感じのネーミング。エクスもスついてんな
お子様が彼の事を子供みたいだと称したとおりなんだろうな。ただ自分が騙された側でロウィナも自分に隠し事してたから悪いんだろ、俺は悪くぬぇ!!状態だから謝罪とかそーゆーのないんだべ。知らんけど←
自分の何が悪いのか理解できないうちはロウィナと幸せになる事はゆるさんぞこのやろー!!←←←
髪を短くして更にかわいいと思ってるの(笑)アイビーちゃんのしてる事はエナンをことごとくダメにしていく(笑)(笑)(笑)
ぶひぃいいいって(笑)その考えてること全部口から出してたらフェルデルみたいな扱いされそうだな(笑)
この会話をもっと早くに見たかったわ
無料分ここまでか‥‥‥続き読みたい!!
男が想うばかりで何も言葉にしてあげないのが悪いと思いまーす!!あと脅迫とか平気でするのマジでやだ!!弟は確かに思い込み激しいタイプっぽいけど、大事に思ってる姉が苦しんでる姿を見てるからこそ悪評言うんだろ、そうだマイヤー家が悪い!!(おこ)
やだー、タルドンとキリアンがくっついて二人で破滅してしまえばいいのにー!(過激派)ロウィナはもっと優しい人と子供と三人ぐらしでおなしゃす!!!
旦那って偏屈かつ堅物そうに見えて、良い仕事ができる人を素直に好きなんだろうな。その働きぶりを認めて褒美とか記念品とかいう名目でスパッとプレゼントできる。こっそり身の安全も確保してあげれられるし、なかなか紳士でもあるんだよなぁ。お金が有り余っててそこまで執着がないからこそってのもあるだろうけど。ヒロインに対しては自分が公爵になるために必須の相手って言うのもあるし、仕事(?)もできるし独身主義っていう根本的なとこの話も合うから基本悪いとこ見当たらなくて逆に困ってそう‥‥だから不機嫌な顔しちゃうのかな(笑)
仕えたお嬢様がお坊ちゃまになった
012話
仕えたお嬢様がお坊ちゃまになった(12)