4.0
ありそうな話なので読んでしまいます!
昨今、結構詐欺の話はいくらでもあると思うので、興味深いです。続きが気になり読んでしまいます(笑)
-
0
76353位 ?
昨今、結構詐欺の話はいくらでもあると思うので、興味深いです。続きが気になり読んでしまいます(笑)
タイトルはおどろおどろしいですが、中身は楽しい仕上がりのコメディドラマです!
科捜研といえばあの、TVの沢口さましか思い浮かばないような現状、この漫画は既に起こっている事件にさらなるサスペンスを加えられているのでリアルです。現場の情報が詳しく描かれているので新鮮です!
×華さんの漫画は大好きで読んでいますが、この漫画はかなりこれまでのものと一線を画しているような気がします。ぶっとんでいて面白いです(笑)
楽しくおもしろくほっこりできる素敵なストーリーです!人情と思いやりの案配が素晴らしいです。
最初からかなりセンセーショナルな場面が盛り込まれていますが、人間の狂気の沙汰がどこまで進むのか、また、各々の『正義』がいかに主観的かが伝わります!
おっかなびっくりでも読んでしまう、、
ブラックではなく、とことんグレーの世界。
そこで生き延びていく主人公の生きざまの変容が興味深いです。真面目に働いてもカネにならん、と若者世代に言われてしまう日本での憂うべく状況に対する警告でもあるかしら、、
近頃は『子供の失踪』が実は組織的な『事件』だ、ということがちらほら言われてきているけれど、えてして“都市伝説”でひとくくりにされがちです。が、こういう村社会の話は実は全世界どこにでもあるの“かも”しれない、と思わされる内容です。ハラハラドキドキで続きが読みたくなります。
未成年事件が取り上げられることは少年法の下ではあまりなされないとはいえ、ここに描かれている『子供なのに大人の歪みをもって育った子』『大人なのに子供のまま歪んでしまった大人』が、現実、多いのかもしれない。すべては“依存”や“多己責任”の精神が根底にあって、それが“目立ちたい”、“かまってほしい”につながっている模様が描かれていて子供がいない自分からみたら(こんな世界がほんとにあるのだろなぁ)と思わされるほどリアルです。先が気になる面白さがあります!
昔に比べて精神的疾患が多いか少ないかなんて、単純比較はできないかもしれませんが、医学の発展とは反比例的に明らかに色々な疾患に名称がついてクローズアップされています。摂食障害は、妹がかつて、なったことがありひどいときには高校生で30キロ前半ということもありました。そのときにこの漫画に描かれている先生のような人がいたらもっと早く完治していただろうな、と思います。
万人が他人事にはできない分野の疾患を丁寧に取り上げてくれています。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
後妻業の女