4.0
有馬公生とは
小さいときからコンクールで賞をとり、まわりから一目置かれる存在の主人公。母の死をきっかけにピアノが弾けなくなる。そんな主人公の前に現れたみやぞのかをり。彼女が命をかけて伝えたいものとはなんなのか。胸が引き裂かれるような思いがしました。
-
0
47576位 ?
小さいときからコンクールで賞をとり、まわりから一目置かれる存在の主人公。母の死をきっかけにピアノが弾けなくなる。そんな主人公の前に現れたみやぞのかをり。彼女が命をかけて伝えたいものとはなんなのか。胸が引き裂かれるような思いがしました。
イメージは鬼姑。でも実際は嫁思い、孫思い、家族思いの優しい女優。でも意地悪役のイメージでかわいい孫がいじめに合います。孫のために奮闘します!
父子家庭で育つ主人公。ダンスに興味を持つも費用がか気になり言い出せませんが、どうしても諦めきれなくて、レッスンに通いだします。どんどん才能を発揮していく主人公からめがはなせません。ダンスシーンは圧巻で引き込まれます。
出てくる料理が、元はゲテモノなのに調理されたら美味しそうで気になります。ただ
途中からあきてきたので読むのはやめました。
若旦那がかっこいい。老舗旅館の若旦那と板前見習の娘の話で無料分まで読みました。娘が鈍感で若旦那が気の毒。利用ポイントが高くて課金してまではいいかなと思う
山本君がかわいすぎてたまりません!お兄さんのキャラもめっちゃいいし、出てくる人が全部味があっていいですね!このままくっつかずに終わってもいいような、くっついて欲しいような!です。
この作者さんのふわっとした、あいまいな感じがかっこいいと思って読みあさっていた時期もありましたが、もう何が言いたかったんだ、この漫画は?と最近は毎回思います。しばらく書かなくていいからこれぞ!ってやつが読みたいです。
俺物語!!みたいな話かと思って読み出しました。てんちょーくん、ゴルゴみたいでギャップがいいですね。主人公もかわいいです。
椎名先生懐かしいとおもって読み出しました。でも絵が少女漫画すぎてなんか話と合わないと感じました。本筋の恋愛話も気になりますが、主人公のお父さんが気になります。元からいないのか、なくなったのか、なにせ家が立派なので
何年か前にも、この漫画に出てくるような家庭が実際にあり、事件を起こしてニュースになったのを覚えています。通り魔事件なんかもなんでこんなことしようとしたんか、理解できないとおもっていましたが、もしかしたら背景にこの漫画のような事があったのかと思いました。
政治家は票が集まりやすいところにばかりいい顔をして、何もしない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
四月は君の嘘