4.0
まだ最初
まだ最初のほうしか読んでないけど、アイヌの文化や北海道のヒグマのことなど興味深く読める。
リアルで残酷な描写もあるので、苦手な人もいるかも。
-
0
105352位 ?
まだ最初のほうしか読んでないけど、アイヌの文化や北海道のヒグマのことなど興味深く読める。
リアルで残酷な描写もあるので、苦手な人もいるかも。
なんか最初は絵が受け付けなかったけど話は良い。最初は横暴な父親が腹立たしかった。
しかしやっぱり家族であり、和解する時は良かったなとほのぼのする。
似たような人が職場にいたわ。この人は分かりやすく周囲からもバレバレ。見た目も残念すぎて憎らしいより面白いし転落していきそうでスカッとする。
現実はコネがあったりと、若い美人を陥れて辞めさせてるけどね。
少女漫画だがミステリーの要素が多く面白い。ドラマもみたけど、原作のイメージにピッタリの美男美女だった。
美しい和菓子も魅力があり食べたくなる。
虐待がどのような感じなのか分かりやすく描いている。死んでしまった同級生の子のケースが可哀想だった。
私も連れ子だが、こうやって助けてもらえるのはごく一部。
知人はタバコを押し付けられたりして長く虐待されてたけど、祖父母や親族は気がつかなかった。母親は子どもの罪悪感を利用して我慢させるんだよね。
現実は主人公のように幸せな家庭で育った人は、なかなか理解できないと思う。
絵は可愛い感じで話も淡々としてるけど、色々あるんだなと考えさせられる、悲しい亡くなり方も多い。
自分も女性だから、こうやって死ぬかもしれない。死因をきちんと調べてもらえるのはありがたい。
法律さっぱりわからない私からみると、分かりやすく勉強になる。気軽にネットに書き込める時代、自分や家族が加害者になる可能性だってあるわけで双方の視点がみえて面白い。
前半は本当に面白くて夢中で読みました。泣ける場面も多く、それぞれ個性が光っているので人物が覚えやすいです。
しかし戦いがマンネリ化してきたのと、作家さんの離婚でなんか読む気がなくなってしまった。家族のこと結構描いてたから。
なぜか全部読んでしまった。うらめしやの外伝なのに、主人公が全く違うタイプ。私はわりと面白くてついつい読んでしまった。
途中ちょっと飽きてきたところもあるけど、うらめしやの皆が登場してきて楽しめた。
いかにもな恋愛少女漫画って感じ。医療現場の描写はさほどなく恋愛中心。主人公は普通に良い人、小悪魔なライバル登場、実はイケメンの医師など、基本皆さん綺麗な人ばかりでどす黒い感じはない。
ドロドロ好きには物足りないかも。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ゴールデンカムイ