4.0
実在する和菓子やの和菓子をモチーフに
実在する和菓子やさんの和菓子をモチーフに春菊ワールドを描くとは斬新な発想
作者は今まで経験してきた男女関係、人間関係を応用して創作漫画に取り入れるのが上手く、真似の出来ない作風を生み出す
絵柄もすぐに春菊さんと分かるし、オンリーワンだから息の長い漫画家でいられるのだろう
-
4
2986位 ?
実在する和菓子やさんの和菓子をモチーフに春菊ワールドを描くとは斬新な発想
作者は今まで経験してきた男女関係、人間関係を応用して創作漫画に取り入れるのが上手く、真似の出来ない作風を生み出す
絵柄もすぐに春菊さんと分かるし、オンリーワンだから息の長い漫画家でいられるのだろう
自分を持っていて頭も良い主人公。
お洒落も大好きで異性にも興味あるのに、行動に移すのを躊躇うのは同僚に馬鹿にされるほど容姿が悪かったから。
整形後も賢いゆえにそんな自分や周囲の反応を客観的に見て分析してしまう。
割り切って見せることで繊細に揺れ動くハートを隠そうとしているけど、本当の自分を理解してほしいとも心のどこかで願っている。
まだ途中までしか読んでいませんが整形後の彼女の心の変化に注目していきたいです。
詐欺って誘惑と言い換えてもいいね。
ニコニコと感じ良い他人が、自分にとって都合良い魅力的な話を持って向こうから近づいてくる。
その時の自分は切羽詰まっているか、そうでないなら実力以上のおいしい思いをしたいと欲の皮を突っ張らせている。
「詐欺に遭わない自分」でいられるようにするためにはどうしたら良いのだろう?
クロサギは実在しないのだから---
康平は明るいところが良いですね。
深く考えるのが苦手だしいい加減なところもあるけど、明日香と料理という自分にとって大切な二つを諦めず前向きに生きてきたから道が拓けたのかな。
康平は明るいだけでなく、頑張って生きてだんだんいい男になっていくし、見ていて元気がもらえる男子だ。
明日香も康平と一緒にいる時が一番楽しいって気付いたもんね。
作者が元警察官だけあって所轄や交番の警察官の日々の仕事がリアルに描かれています。
ベテランも右往左往する新人も皆、仕事への使命感を持ち社会の安全のために働いてくれてる姿が丁寧に描かれ、警察に親近感が湧きます。
作者のセンスが独特のユーモアになっていてとても面白いし、女性キャラ達がとても可愛いです。
ハジメヤナギダの東京コレクションまで読みました。
致命的なハンデのある若い二人がショーモデルとデザイナーを目指す物語
小さなことから一つ一つ問題や目的をクリアしてゆくのだけど、それを丁寧にドキドキする過程で「魅せて」くれるマンガ
コマの間の取り方が映画のようでドキドキします
軽い気持ちで読み始めたけど二人を応援したくなりました
主人公はキャバ嬢として自分の客から金を引っ張ることも上手いのだろうが、接客業の店を丸ごと成功させる経営手腕が見事。
お客が助けてくれと頼んだときに、ただ甘えるのではなく自分で何かしら動いて努力したら応援する姿勢も好感が持てる。
ものごとを客観的に見る目と行動力指導力があるので、彼女は何をやらせても成功しそう。
いかにも女性が描いた女子による女子のための漫画って感じです
邪な心の無い清潔感あるイケメン4人が時にはほほえましい喧嘩などしつつ仲良く素敵なカフェを切り盛りするお話です
女性の描く男性はナイーブで優しく美しい
夢と漫画の中にしか存在しないのかも知れません
最近推されて広告をよく見る「しょせん他人事ですから」の作画担当の漫画家さん
週刊連載ってちょっと仕事の進みが遅くなると落ちる可能性があってず~っと気を抜けないでしょうね
子育てと平行してだと本当にキツいでしょうね
切羽詰まってるのが感じ取れました
けっこう健気で可愛い妻なのに、多忙な生活によるすれ違いのためか、かすがいと世に言われる子供が生まれないためか、はたまた結婚生活のマンネリによるためか、夫は不倫して裏切っておいて上から目線で妻のせいにする。
なんと言う傲慢さだ。
知ってしまった妻よ、コテンパンにやっつけちゃってください!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
あんころろん