4.0
凸凹
自閉症、情緒障害の特別支援学級は、年々増加してますが、その内そういったクラスが普通学級数を上回ると思います。そうなると「普通」ってなんだろうと思います。志保さんは、とても共感できるキャラクターです。
-
0
103481位 ?
自閉症、情緒障害の特別支援学級は、年々増加してますが、その内そういったクラスが普通学級数を上回ると思います。そうなると「普通」ってなんだろうと思います。志保さんは、とても共感できるキャラクターです。
ベルバラと同じくオルフェウスの窓はジェンダーのことに触れてるけど、なんか悲壮感漂う。ロシア編は辛かったなあ。外伝でちょっと救われた感あり。やっぱり内容は重くて暗いけど。
戦後の傾きかけた料亭再び興すため、政略結婚を承知して立ち向かっていく女性。得意な料理で、手強い人たちの舌も心も魅了していく。聡明な女性像が丁寧に描かれてます
まず、警察に行けと言いたいけど、正常な判断が難しかったんだろうな。娘を守るためにこれだけ知恵が働く両親がいて、娘は呑気なもんだ。
これからヒュッレムが愛する子どもたちのためにかつて愛したイブラヒムを詰んでいくのが、怖くて楽しみ。歴史的には悪女っぼい評価が見られるけど憎めない。
令嬢が汚い親父に転生するなんて話、今まで聞いたことも見たこともないから笑いながら読みました。前向きに生きる令嬢が好き
執着しすぎると、おぞましい怪物になる怖いお話。しばらく鈴の顔が頭から離れませんでした。鈴蘭もなぜかしら見てて可愛くなくなってきました。
主人公は物語の中でヌリタスって呼ばれたことあまりないですよね。素敵な公爵夫人になって可愛いそっくりな子供に恵まれよかった。
小学生のころ近所のお姉さんちのベルバラを借りて読んで、成人して大人買いして、子育て落ち着き電子書籍でまた読み返す。ベルバラは永遠なれ
仕事がさばけて優しくて可愛いメイドっていう設定がいいです。先生の漫画は悲劇のヒロインが多いけど、こちらはハッピーで終わりそう
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
リエゾン ーこどものこころ診療所ー