百谷君の演奏してる時の真摯で優しい表情見ると、二股父はどんな人なのだろうかと思います。
子どもにドラム贈るくらいだから、多分経験者。
妻子を全然理解してないのに、才能だけ受け渡してる人。
-
0
47733位 ?
百谷君の演奏してる時の真摯で優しい表情見ると、二股父はどんな人なのだろうかと思います。
子どもにドラム贈るくらいだから、多分経験者。
妻子を全然理解してないのに、才能だけ受け渡してる人。
母トリオの横にいるのはコータ姉やサネ姉だったりするのかしら?
そして杏ちゃんならずとも兄の友人が哲生君みたいな人だったら
そりゃメロメロにもなります。
料理する哲生君の後ろ姿を眺めていたい…
滝波先生が見られない、この貴船先生の表情こそ、時瀬に対する最大限の賛辞だと思う。
英才教育だけでは、専門学校でさえ、狙って成し得ない演奏。
出会いの奇跡が、終わらせたくないという願いが創りあげる音楽。
哲生君の視野と判断、的確すぎて本当に高校生とは思えない。
パニックってる時とか彼の顔見るだけで落ち着きそう。
みっつ君の「ヒッヒッフー」が好き。
いや、長い人生で呼吸法は何度も役に立つけども!
回想シーンで部室のドアや看板が出てくるのがいつも印象的。
人生の限られた時期、濃密な時間と空間を想い起こさせて。
音楽やったことないし、むしろみっつ母に感情移入するくらいのおばちゃんだけど。
「この音が僕たちの全てです」武蔵部長、かっこいい!
言い切れる皆の時間の積み重ねが強くて、素敵。
百谷くん、演奏姿勢がめっちゃカッコいい!
哲生くんお疲れ様。
百谷君も哲生君もどうしてそんなに周りが見えるのか!
戦慄するほどかっこいい!
堅香子と向き合ってきた歳月。素敵な話。
この音とまれ!
328話
#96 めざめ(1)