2.0
めんっどくせええええ
主人公、面倒くさすぎ。小林くんは彼女のどこがいいのか…。今どき一生処女童貞とか珍しくないけどさ。30にもなって毎度「ま…待って!」とか、そりゃ彼氏もイライラするわ。それをウジウジウジウジ、セクハラに至っては「むこうは悪気ないから」だと?どうしたいんだこの人は。
-
1
14673位 ?
主人公、面倒くさすぎ。小林くんは彼女のどこがいいのか…。今どき一生処女童貞とか珍しくないけどさ。30にもなって毎度「ま…待って!」とか、そりゃ彼氏もイライラするわ。それをウジウジウジウジ、セクハラに至っては「むこうは悪気ないから」だと?どうしたいんだこの人は。
BL匂わせなだけで結局BLではない。本当にゲイなのは1人だけ。加賀谷次長、最初は現実離れしてて面白い気がしたけど、段々嫌になってきた。。この人、ただのワガママというか、かまってちゃん…。独占欲と支配欲が強くて気持ち悪い。堤さんのことが好きとか、若者を育てるのが好きとかいうけど、単に自分が人をコントロールしたいんじゃないかな。一方的に去られるのは嫌だからお膳立てしてあげる。わざとしなだれてドキマギさせる。何でも自分の思い通りになると思ってる。イライラするので、読むのやめました。
絵はかわいらしい。けど、関係性がよく分からない。説明ばかりで、それも読みづらい。主人公だけギャグっぽいのも何故なんだろう。私には合いませんでした。
韓流でしたか。最近、ほんと増えましたね。そして韓流の特徴?転生が多い。展開も似たようなのばかり。絵もいまひとつ。続きはいいかな。
話は面白いけど、大人たちが勝手すぎてイライラする。特に父親。メロス並の暴走っぷり。なぜ誰も「あなた何様?」と言わないのか。百歩譲って妻が生まれ変わったんだとしても、マリカ自身の人生を奪っていいのか。マリカ本人は母親が大好きなのに、よく知りもしないで罵倒したり、失礼極まりない。誰もマリカのことを気にかけてないのが納得できなかった。
偶然この集まりになるって、ある??しかも承認欲求のカタマリさん、それぞれ直に接してるのに、お互い覚えてなかったってこと?お互い気づかず、だから変装などもせず、自宅にまで招いて、徐々に露呈していって…てことなんでしょうか。無理があるし、どれもそこまで深刻になる話ではないし。分かるような分からんような、スッキリしない展開でした。
「お隣さん」ラブが健在?なのには驚きます。今どきセキュリティ的にあり得ないのでは?昭和ならともかく、令和の若者はどういう感じで受け入れてるんだろう。あくまでもフィクションとして、なのでしょうか。
王子さまが苦手だどうのと考えてるあたり、意識しすぎ。嫌いは好きの裏返し、というやつですかね。正直面倒くさいかな。勝手にしてって感じです。
微妙に古くさい。作中、「流行遅れのドレスがダサい」みたいな台詞がありますが、そう言ってる妹の服装が超絶ダサい。リボンとか、昭和かと思うくらい。読み続けるのやめました。
連載当時はものすごい人気で、映画化のときは反対意見が殺到(イメージが違いすぎる云々で)していたのを記憶しています。当時は不況ど真ん中で就職難が当たり前でした。主人公ハチの行き当たりばったりが受け入れられてた(たぶん)のも、そういった時代背景があったのかなと今となっては思います。読んでいた当時はハチと同じくらいの年齢で、うだつの上がらない、藻掻く苦しさを重ねては、燻る思いを和らげたりしていました。その感覚が蘇ってくるのは、何とも複雑な感じがします。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
小林くん、私とシテくれませんか