4.0
中二病治療
藤野漫画の基本パターンです。何でもない一般人、若しくはダメ人間と周りから見られていた人がほんとはすごい人だった。周りのダメ人間を立ち直らせる。
-
0
1425位 ?
藤野漫画の基本パターンです。何でもない一般人、若しくはダメ人間と周りから見られていた人がほんとはすごい人だった。周りのダメ人間を立ち直らせる。
イヌ科は群れで生活して、ハッキリ順位付けします。犬か狼かは知らないけど、何で人間のメスを対象にするのかが未だ不明です。今からこのパターンの漫画が沢山出てくるのでしょうか?
日本の小説家の中にも、ペンネームを使い分けて官能小説を書いていた。純文学は売れずに、食っていくためにしかたなく書いたと言ってましたが。
出版社が売りたい本と、読者が読みたい本は別ものです。活字離れを嘆く出版社は多いですが、原因をリサーチしていません。面白い本は出ています。今の編集者は無能です。
今時珍しい、シンデレラストーリーでしょ。普通バイクより自転車の方がこけるけど。最近の漫画では極貧女子の話が多いです。
ストーリー展開が逆の方が面白い。最初から生い立ちをばらしてしまうと、わくわくが無い。どうせこの二人は恋仲になるんだろう。妖のデザイン次第で面白くなるかな。
まだ現実味が足りない。夢と現実が区別できない。最初に公園で喰われたのは誰なんですか?人喰い鬼の設定がわからない。学校の怪談ではなさそうです。
少女漫画らしからぬ、導入です。復讐のためにステップアップして行く女の子でしょ。頑張る女の子は好きです。ゲス男が最期は泣きを見る展開ですか。芸能界の情報、プライバシーは金になります。
自分等が中学の時に、合宿で先輩から学校にまつわる怪談を山ほど聞かされた。全然怖くありませんでした。ほとんど忘れたが、未だに流行っているんだ。ちょっと怖いです。
いきなり謎の生き物が現れて、謎を喰らうという、謎を解決して真実を暴くことがこの生き物の好物なのか?続きが読みたくなる展開です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
藤田和日郎短編集 暁の歌