3.0
悲惨なはーレム
実際の大奥も、他の大名の御姫さんなんか入れると将軍家乗っ取り騒ぎになるから、町人や、農民の娘を入れていた。男の数が少なかったのは、戦国時代後で男は皆戦に取られてたから。
-
0
1543位 ?
実際の大奥も、他の大名の御姫さんなんか入れると将軍家乗っ取り騒ぎになるから、町人や、農民の娘を入れていた。男の数が少なかったのは、戦国時代後で男は皆戦に取られてたから。
マメなおっさんだなと読んでいたら、ゲイだったんだ。清々しいゲイですな。料理のレシピや蘊蓄も、ツボにはまってます。オカーさんとの電話も楽しいです。
全体的に、初めて日本に来たドイツ人観光客、ビジネスマンと同じリアクションです。焼鳥、ラーメン、蒲焼きにはまったドイツ人を見てきました。
異世界転生物は、もう沢山。ロールプレイングゲームからの異世界転生はアニメでさんざん見た。今更、ひとつのジャンルが流行れば、同じジャンルのものが溢れる。誰も読まなくなるな。
藤野漫画の基本パターンです。何でもない一般人、若しくはダメ人間と周りから見られていた人がほんとはすごい人だった。周りのダメ人間を立ち直らせる。
イヌ科は群れで生活して、ハッキリ順位付けします。犬か狼かは知らないけど、何で人間のメスを対象にするのかが未だ不明です。今からこのパターンの漫画が沢山出てくるのでしょうか?
日本の小説家の中にも、ペンネームを使い分けて官能小説を書いていた。純文学は売れずに、食っていくためにしかたなく書いたと言ってましたが。
出版社が売りたい本と、読者が読みたい本は別ものです。活字離れを嘆く出版社は多いですが、原因をリサーチしていません。面白い本は出ています。今の編集者は無能です。
今時珍しい、シンデレラストーリーでしょ。普通バイクより自転車の方がこけるけど。最近の漫画では極貧女子の話が多いです。
ストーリー展開が逆の方が面白い。最初から生い立ちをばらしてしまうと、わくわくが無い。どうせこの二人は恋仲になるんだろう。妖のデザイン次第で面白くなるかな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
大奥