3.0
ただ地味というだけで、仕事を押し付けられたり、フォローもせずに見て見ぬふりする男性社員が胸くそです。スカッと成敗されますが、された側の怯えよう。これからの展開が気になりますね。
-
0
1252位 ?
ただ地味というだけで、仕事を押し付けられたり、フォローもせずに見て見ぬふりする男性社員が胸くそです。スカッと成敗されますが、された側の怯えよう。これからの展開が気になりますね。
男の人が赤ちゃんとどう接したらいいのか分からないってのは、わかります。母親だって試行錯誤の毎日です。ですが、この夫は関わり方がわからない以前の問題。「遊んであげて」と言われて、ぬいぐるみ置いて終了って、父親放棄しますって宣言しているのと一緒。
バリキャリ女医にも、過去のトラウマありで、過去に精神的に救われた純朴なヒーローに心奪われていく感じになるのかな?
どちらが先かは知りませんが、設定は某作品とも似ていますが、似て非なるです。どちらの作品も大好きですが、こちらは見た目や障がい等、より身近に感じ、共感が得られるテーマだと思います。
試し読みは、映画の予告のように「見てみよう」と思わせる内容で作ってほしい。冒頭数ページ分載せただけでは購買意欲がわかない。
試し読みはもう少し内容のあるものだと、購入してみようという気が起きるのだけれど、冒頭数ページ分だと購買意欲が湧かない。
発想が面白い。ただのチートとかではなく、少し現実と織り交ぜた設定が現実と仮想のギャップがでて、面白くていいですね。
ドラゴンに「轢かれる」ってどういうことなんだろう。マンガの試し読みって、誰が編集しているんだろう。もう少し続きが見たくなるような作りにしてほしい。
広告からフラッと読んでみましたが、すごく面白い!
よくある転生ものですが、コマ割りだったり、展開だったり、セリフもわかりやすくて面白い。
最初の話を読んでみての感想。
基本的に、こんな熱量のある児童福祉司はほぼ皆無です。所見でも明らかなところがなければ、絶対に事勿れで済ます。大体事件になるのはそんな救いの手からこぼれ落ちてしまった子どもたち。
マンガは理解ある、知識がある職員たちばかりで未然に防ぎましたが、辛い現実がたくさんある中、マンガだけでも救われてほしい。
現実には何が悪いか、わかっていない母親や、どこまでいっても育児は女だけがするものと思って責任転嫁ばかりのクソ父親ばかり。
児相が子どもの連れ去りって言う人もいるけど、個人的にはそれでもいいと思っている。
虐待がなくて間違いで保護されたとしても、丁寧に対応すれば親御さんには分かってもらえるはず。
それよりも保護せず尊い命が失われるという間違いの方があってはならない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
社内処刑人 ~彼女は敵を消していく~