4.0
名作です!
懐かしい名作で、当時大好きな漫画のひとつでした。
とりかえばや物語自体がすごい発想で、現代の人たちにも通じる普遍的な面白さを持っていると思います。
それをベースに、より面白く心ときめく作品になっていて素晴らしいです。
-
0
46743位 ?
懐かしい名作で、当時大好きな漫画のひとつでした。
とりかえばや物語自体がすごい発想で、現代の人たちにも通じる普遍的な面白さを持っていると思います。
それをベースに、より面白く心ときめく作品になっていて素晴らしいです。
昔読んで面白かったので、懐かしくなりました。こういう高飛車だけど憎めないキャラは、漫画だからこそ面白く応援したくなります。
子供がアニメで見つけて、ただの可愛いお話と思いなんとなく横目で見ていたら…なんだか、段々と不気味な不協和音が聞こえてきて、先が気になる展開に。
アニメは途中までだったので、続きは原作を読むしかない!と、こちらで探しました。
こういう静かな作品が大好きです。絵も話も美しい。蟲の存在も含めて、世界が美しいと感じさせられます。
本編終わって、願わくばもっと浸っていたいと思っていたので、特別編はうれしかったです。
同性ながら、美神さんの美しさと強さが大好きでした。お決まりのパターンがあるのも、王道 って感じでよいです。
カイジの方が広く受け入れられる作品かも知れませんが、個人的にはアカギの方が好きでした。カイジよりも戦いの土壌(ルール)がシンプルになって、より主人公の凄さ・かっこよさが際立つのかなと思います。
田中芳樹先生の話は本当に面白いです。
小説でも読みましたが、漫画になってよりビジュアルの印象が強くなり、必死に名前を覚える必要性が減り(カタカナの名前を覚えるのが苦手なので)読みやすくなります。
二人の英雄は各々に魅力的で天賦の才があり、こういう二人が敵対しなければならないもどかしさが堪らないです。
藤崎竜さんの描く銀英伝の世界はどんなか、と興味がありこちらでも読み始めました。
ドラゴンクエストの世界で冒険する勇者たちの物語。誰もが馴染みのあるドラクエの世界観に、オリジナリティーあるストーリーと魅力的なキャラクター達を描くことで、より完成度があがり安定感のある作品になっていると思う。
第六感を解放して人間の深層心理が具現化・可視化する能力を得る…その表現描写にはかなりインパクトがあり、見てはいけないものを見てしまった気になる。本当にそんなものが見えるようになったら、こんな感じかも知れないと思わされる。
恋愛だけの少女漫画は苦手でしたが、これはもうミステリーやホラーとか、要素が満載でとっても面白かったです!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ざ・ちぇんじ!