ぱぱんだーさんの投稿一覧

投稿
121
いいね獲得
42
評価5 13% 16
評価4 41% 50
評価3 27% 33
評価2 17% 21
評価1 1% 1
1 - 10件目/全83件
  1. 評価:5.000 5.0

    NEW
    知らなかった職業と世界

    ネタバレ レビューを表示する

    作中にもありますが、レントゲンって、助手みたいな人が撮って診察する医師がそれを見て判断しているんだと勘違いしてました。撮る人と判断する人が、専門職として他に居たなんて…めちゃくちゃ大事な職業じゃないですか!!
    もっとこういう漫画が世に広く知れ渡って、この仕事に憧れを持つ人が増えたらいいなと思います。
    撮影の技術やAIでの診断能力がアップすれば、いずれはこういった職業も不要になるのかもしれませんが、現時点では満足にそれが叶うのはかなり遠い未来になりそうだということも、この漫画から伝わってきました。それくらい、見えない世界を見える化して読み解くのは難しい。
    つい先日マンモグラフィーの検査をやったところだったので、あの痛みに耐えなければならない理由も身にしみて理解できました。

    ともすれば専門的で難しくなりそうな内容ですが、親しみやすいキャラクター&誰もが感情移入してしまう患者のストーリーで、ひとつも読み飛ばすことなくどんどん読み進めてしまいます。
    良作です!!

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    NEW
    良漫画!

    ネタバレ レビューを表示する

    ヒロインは、研究熱心な大和撫子の結ムスブさん。
    表紙の女の子誰やねん!と思うのですが、身体つきはナイスバディでもムスブさんはこんなビキニ絶対に着ません笑 着たとしてもパーカー必須だろうなあ。
    そんな恥ずかしがり屋でピュアな結さんに恋して頑張っちゃうのが、これまたピュアな主人公の砂上くん。
    研究対象がコンドームなだけに際どい会話や妄想が走ってしまいそうになるときもありますが、そんな自分を恥じて、結さんに認められるべく真向勝負で商品開発に向き合います。
    恋の駆け引きみたいなものもエロシーンもまったくありませんが、日々のちょっとした出来事や共同作業から、2人の距離が着実に縮まっていくのが見ていてほっこりします。
    幸せになってほしい、先を見届けたい漫画です。
    あと、コンドームについて色々勉強になります!

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    続きがまったく気にならない…

    最初から溺愛設定の漫画はよくありますが、通常はそこにイケメンのキュンとする言動があったり、彼に振り回されつつも素直になれないヒロインなりの事情があったりでストーリーが進んでいくものだと思います。こちらは、イケメンがただイケメンというだけで普通過ぎて、ときめく要素が見当たりません…。ヒロインが彼を好きなのは最初から分かりきっているのに、展開もなくただヒロインがごちゃごちゃ悩んでいるのを読者は傍観するしかない感じ。せめてヒロインにコンプレックスなどがあって、それを包み込んでくれる彼、コンプレックスを乗り越えたヒロインの成長などがあると続きが読みたくなると思うのですが。
    個人的に面長はそこまで気にならないのですが、寄り目は気になりますね。

    • 6
  4. 評価:4.000 4.0

    これは良作の予感

    ネタバレ レビューを表示する

    話題になっていたので読んでみました。
    まだ今日の無料分5話しか読んでないですが、期待できそうです。
    難しい(読みにくい・わかりにくい)話かと思いきや案外そうでもなく、物理的なあれこれにはそこまで深入りせずに主人公の葛藤やストーリー展開重視で進んでいく感じなので、さくさく読めます。
    この主人公達は、実在の人物がモデルなんだろうか?それとも、地動説が世の中に認められるまでに実在したであろう無名の研究者や、起こったとされる出来事を作者が想像して描いたフィクションなんだろうか?気になります。
    いずれにせよ、教科書ではさらりとしか習わない天動説→地動説のくだりですが、世の定説を覆すことがいかに大変なことかを思い知らせてくれる漫画です。
    「世の中の誤った真理を正す」聞こえはいいですが、それで誰が幸せになるのか?そう考えると、普通の人ならあの時代・あの状況下でとてもそれを貫くことは出来ないはずです。仮にそれが真理だとわかっていたとしても、私なら口を閉ざして自分や家族の幸せを優先します。でも、そうやって多くの人が踏み込むことや戦うことを放棄してきたから、人類は賢くなれなかった。
    人類の発展は、勇気と使命感に溢れた少数の人達の犠牲の積み重ねで成ってきたんだと思う。
    それは今の世の中も同じなのだと思います。

    • 2
  5. 評価:4.000 4.0

    パーフェクトな王女様

    ネタバレ レビューを表示する

    最初はヒロインがクールでやや冷たいイメージだったのですが、王子様達に赤面する様子や侍女のために一生懸命になる姿を見て、だんだん応援したくなってきました。何せ、容姿が圧倒的に美しい。ドレス姿が本当に綺麗。そして賢い。5人もの王子様と、どうやってそれぞれうまくやるんだろうというのがずっと気になっていますが、今のところはアレクさんが本命、他はヒロインに想いを寄せつつも一歩牽制してる感じでしょうか。どうかヒロインを巡って兄弟が険悪になったり争ったりすることがありませんように。

    • 2
  6. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    韓国時代劇風ファンタジー。
    以下、あらすじです。

    特殊な治癒能力を持つことで、生まれ育った村の人達から迫害され、母親の命まで奪われてその復讐に燃えるヒロインのバヤン。
    村から生贄同然に引き渡された先は、狂気の王として誰からも恐れられる皇帝の後宮だった。
    その能力で、皇帝の狂気を唯一治め癒すことができるバヤンは、すぐに皇帝から溺愛されるようになる。
    これまで皇帝の狂気に怯えて大人しくしていた貴族たちは、バヤンに擦り寄り、あるいは敵対するようになった。
    権力争いに巻き込まれるバヤンは、果たして無事に皇帝の妃になれるのか?そして、村への復讐を遂げられるのか?母親が予言していたかのような、皇帝との運命の出会いは何を意味するのか?

    序盤はとくに、暗めの展開と救いようのないヒロインの境遇に読んでいて楽しい気持ちにはなりませんが、村を出てからはヒロインの明るさとピュアさが際立ち、脇役にも優しい人が増えてぐっと面白くなっていきます!
    先が気になる漫画です。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    はっきり言って本編より面白い。

    爽子と風早くんはちょっと現実離れした健全さというか、今どきそんな高校生おるかいなというくらい浮世離れした感じでしたが(一周まわって逆に不健全なんじゃないかと思うくらい慎重な恋)、くるみが自分と葛藤しながら図らずも恋に落ちていく様子は、昔自分の恋が始まった時のことを思い出してドキドキしました。自分の感情をコントロール出来ず悶える梅が、かわいくてたまりません。
    いやーしかし、えいじ兄ちゃんの言葉のチョイスがうまいわー。こんなん言われたら誰だって落ちるわってことしか言わない。しかも自然に。
    爽子&風早と同じくらい、この2人にも幸せになってほしいです。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    おしゃれな少女漫画

    少女漫画で芸能界の話といえば、アイドルの男の子との恋愛、もしくは、ヒロインがデビューして売れていくイメージですが、これはちょっと違う。ヒロインは最初から売れっ子の女優で、映画監督を目指す男の子との恋愛ストーリー。設定がもうおしゃれ。
    ヒロインの未央が仕事柄か色々なファッションで登場するのですが、全部80〜90年代感がありつつも、洗練されていてかわいいです。
    芸能人だけど決して派手な性格ではなく外見以外は至って普通の女の子のヒロインと、熱い夢追い人だけどクールな性格の男の子のバランスもいい。
    小学生の頃は、他のりぼん掲載漫画に比べてちょっと大人っぽいイメージだったのでそこまで好きではありませんでしたが、改めて読み直して、ママレード・ボーイより好きになりました!

    • 1
  9. 評価:4.000 4.0

    山崎くんにどきどき

    山崎くんのソフトな感じと、ほんの少しの強引さの加減がちょうどいい!
    最近よくあるゴリゴリ押せ押せの肉食系男子ではなく、優しくて気遣い上手、だけどヒロインへの一途な想いには芯がとおっていて、ストレートにそれを伝えてくれる。ちょっとした誤解や気持ちがすれ違いそうな時も、周りに惑わされたりせずにすぐに本人に話を聞こうととする姿勢が良いです(多くの漫画が、ここで周囲に相談したり相手を避けたりするからややこしくなる)。
    ヒロインの気持ちを決して無視することなく、でもそばにいて気持ちを伝え続けることをやめない山崎…ヒロインうらやましい。
    山崎くんが恋に一生懸命なので、進展したときに、ヒロインよりも山崎くんのドキドキや嬉しそうな様子が伝わってきて、こっちもキュンとなります。
    こんな男の子と、こんな独身時代送りたかった〜

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    読んでいて気持ちがいい

    ヒロインの爽子が、大人しいけれど決して内向的でも引っ込み思案でもなくて、常にポジティブで素直なのがいい!!
    それぞれのキャラクターは「あぁこんな子いるいる」という像をかなりオーバーにした感じで、正直そこまでのリアリティはないのですが、友情や恋愛感情が芽生えるまでの過程や、学校生活・放課後の一瞬一瞬で「確かにこんな瞬間があった」と自分の中で思い起こされて、懐かしい気持ちになります。
    あと、クラスメイトのガヤというかきちんと表情が描かれない超脇役の人達が、基本的に悪意がなく場面の盛り上げ役に徹しているので、安心して見ていられます。
    疲れた仕事帰りに読みたくなる漫画です。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています