yamanenさんの投稿一覧

投稿
863
いいね獲得
468
評価5 35% 300
評価4 31% 269
評価3 23% 202
評価2 7% 57
評価1 4% 35
31 - 40件目/全208件
  1. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    うちも田舎だと思ってたけど、ちょっと近代化してあっという間に廃れた感が…残ったのは変な都会感ばかり(苦笑) 五島列島、何も知らないけど随分開けた田舎な印象。田舎は人との距離が近いけど、閉鎖的というか口さがないというか、近い分の弊害もあると思う。こちらの作品ではその弊害部分が出てこない…弊害部分がない土地柄?漫画だからあえて出てこないだけ?(苦笑) なんにせよ、読んでる分には面白いです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず27話まで。
    さとみのトラウマ、先生がスランプになった理由、有川さんの…!?な感じのところで無料分終了。単に小説家と担当者のラブ展開かと思ってましたが、思っていたよりも奥が深く、ちょっとミステリーっぽい感じにもなってきて俄然面白くなってきました。先が気になります。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず33話まで。
    甲子園の裏側というか、有名高校がモデル?その実態はこうなのかなぁ、と笑えるところあり、笑えないところあり(苦笑) それを覚悟して入学するコ、覚悟が無かったコの苦悩もですが、伝統を続けるべきか革新すべきかで悩む先輩達の苦悩も見どころでは。

    • 1
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず12話まで。
    童話のヒロインやプリンセス達によるバトルロワイヤル、ネタも絵も好みです。主人公アリスの二面性もたまらない。アイドルとの繋がりもなかなか説得力があるように思います。
    ただ、全35話…この話数だと話の展開しきれないのでは?尻切れトンボな終わりだったら最悪、なんて考えてしまい、先は悩み中。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず20話まで。
    終末本編、呂布の戦いに感動、その流れでこちらへ…
    三国志、呂布主軸の物語と思えば面白い。独特な展開ですし、何より呂布推しの愛に溢れてる?(笑)と思いました。本編でも思いましたが、言葉にできないけど強者同士通じるものがある、みたいな雰囲気が好きです。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず80話まで。
    元兄嫁✕義弟のラブストーリー。義弟くんは結婚してた頃から兄嫁が好き、元兄嫁も義弟くんに心理的に支えられてて憎からず思ってた…二人の関係性から、普通なら気まずくて避けあいそうなもんですが、こちらの二人、それを考慮しても一緒にいたいって思うほど好き合ってる、というのが分かってきてなんともドラマチック。絵が古い感じでしたが、古さを感じさせないストーリー展開で面白いです。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず126話まで。
    好きな作品のモブ・ラテに転生したから、ヒロイン・イベーリンと3人のお相手達とのイベントを側で観察しちゃおう、というのがこちらの作品の主軸なようです。でも、そうやってあちこち動いてるもんですから、ラテ自身が色々なイベントに巻き込まれる上、お相手の3人のうちのアーヴィンがヒロインよりラテ自身興味津々、もう1人もイベーリンから離れる決意をする、という辺りで126話終了。
    ギャクテイスト満載ですが、そのノリがイマイチ分からない…そして話もあちこちに行くし、展開は遅いです。ただ、だからこそ作品強制力から離れてめちゃくちゃしちゃうラテに惹かれ始める彼等、という説得力はあるのかなぁ…?無料で読む分には面白かったです。

    • 2
  8. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず11話まで。
    不遇職扱いだけど実は最上級職・重騎士に転生した主人公は、重騎士のスキルツリーをしっかり把握しており、着々と成長してます。話の展開は悪くなく、絵も見やすくて面白く読みました。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず16話まで。
    恋愛心理学、面白いです。映画デートで恋愛ものチョイスで相手を恋愛脳にしようとか、昔の恋愛の思い出聞くとか、なるほどなーと思いました。一つのメソッドとして参考にするのはありでは?人間十人十色ですから全て当てはめるのは難しいかとも思いました。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    軽度の知的障害がある方が犯罪に巻き込まれやすいというドキュメンタリーを見たことがあります。IQ70は小4くらいの知的レベル、と何かで読んだような気が…話が通じないわけではないけど、難しいのは無理。情緒の不安定さがあったり、善悪の判断か難しいとかあるようです。
    知的障害の方と接することがありますが、皆が皆犯罪に手を出すわけではないし、見せて教えて学んでできるようになることが沢山あります。ただ、一般的なレベルに比べると手厚さが必要なのは確か。手厚い教育とその継続性、本当に大切だと思います。

    • 5

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています