1.0
自分の旦那もこれに近いとこにいる
なぜか子どもにかかるお金を産んだ人に出させたり
この漫画の旦那みたいに理屈は言わないが
無言で出さない
色んな意味で題名通りの人多いな
-
2
1275位 ?
自分の旦那もこれに近いとこにいる
なぜか子どもにかかるお金を産んだ人に出させたり
この漫画の旦那みたいに理屈は言わないが
無言で出さない
色んな意味で題名通りの人多いな
バツイチ子どもありの独身男性が主人公。人当たりも良く職場であるスーパーの責任者としてもきちんと目配りができ、真面目でいい人という評判。しかしニコニコはしているけど昔の離婚から立ち直れていない。そんな彼の職場にひと回りしたの女性が配属されてきた、というお話
古代エジプトの王家の流れをくむ歳を取らない不思議な力を持つ男が時の流れの中でさまざまな人と出会い運命を変えて行く物語。美しい登場人物たちや背景、神話など色々勉強になり興味深いお話
妻を病気で亡くした主人公は、悲しみを紛らわせるために仕事に没頭していたが、私生活は荒れ放題で家の掃除もしない。仕事ばかりして虚しくなった彼は高いところに上がってしまうが突然懐かしい声がした。そして次の日目覚めるとそこには亡くした妻その人が生身で立っている。驚いて言葉もない主人公。それから日常を取り戻して行くがなぜ妻が復活したのか、謎も残る。、そして当然また別れがくる?というお話。ホラーかと思いきやなかなか明るい話でした
最近働き方改革とか言われてフリーやギグワークとか一つの場所にこだわってない生き方もできるけどやはり会社などの組織に勤めてる人が世の中動かしてるんだろうな、と思う作品
サブプライムローンの時代から本当色々ありましたよ
35歳のヒロイン。この若さで女として賞味期限切れとかいうレッテル貼られてしまう日本社会の若い子しか女として見られない閉塞感は置いておいて。仕事にやりがいがあるヒロインとその初恋の思い出や時々ヒーローのように現れるイケメン社長とヒロインを陥れようとする小物感ありありの悪役女の子など続きが気になるお話です
本当に当時の結婚政策というか、結婚して当たり前で惚れるより慣れろ、みたいなはじまり方多かったんでしょうね。うちの祖父母も、見合い、親が納得してゴー!だったそうです。嫌だと言うても行けと言われたら行くしかなかったとか。でもこの2人は初々しくて幸せそう。戦争が無ければいいのになあ
なかなか強烈なタイトルでスリリングな作品かと思ったら、セレブが集うタワマンに入居した共働きの妻がそこの人間関係でかつてのいじめっ子に出会ったことからモヤモヤイライラ、時々恐怖を感じるというお話でした。どこに住んでも人付き合いからは逃げられませんよね
とても不穏な題名にインパクトがある表紙ですが、中身は結構明るい・・かな?色々な業界の情報が分かる作品。真実なのか、本当は取材してつくられたフィクションなのかは永遠の謎?
自分と交際していたはずの同僚でもある彼氏が自分の目の前で他の女の子のかたをだき、自分をおいて二次会に行ってしまった。思えば、会社では極秘、部屋デートのみ、手料理作らせて都合のいい女扱いしかされてこなかった事に気がついたヒロインは、一人で焼けになってお酒を飲み、イケメンと話していたことまでおぼえていたが目覚めたらその人と同衾、さらに結婚してしまっていた?というお話
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
さよなら私のクズ旦那 プチキス