5.0
へぇ~、しんちゃんのパパが主役?と読み始めましたら…面白い。
しんちゃん云々ではなくなって、日々戦う戦士(サラリーマン)のオアシスタイムを垣間見るような…
一食一食ムダにするものかという熱い精神が伝わってきます。
家に帰ってから、奥さんとのやりとりはセリフのみなんだけど、そこは脳内で【ミサエとヒロシ】で再生される(笑)
-
0
1268位 ?
へぇ~、しんちゃんのパパが主役?と読み始めましたら…面白い。
しんちゃん云々ではなくなって、日々戦う戦士(サラリーマン)のオアシスタイムを垣間見るような…
一食一食ムダにするものかという熱い精神が伝わってきます。
家に帰ってから、奥さんとのやりとりはセリフのみなんだけど、そこは脳内で【ミサエとヒロシ】で再生される(笑)
大体のスクールラブストーリーは、主人公の男の子ともどかしくありながらの、現れた当て馬がめちゃくちゃ良い人で…でも主人公の男の子も良いし…
と、読者が揺れ動くのも楽しみの一つかと思いますが…
このストーリーの主人公側の男のコには今一つ、感情がいかない(笑)
意地悪でワガママで、主人公の女の子の苦悩に寄り添おうともせず…
【俺様】感がすごい。
だから、断然当て馬の佐伯くん派!!と思っていたけど、これ以上気持ちが進まないよう、必死に避けているオオガミ君見ると切なくなってきた…
『同居同級生義兄弟恋愛』
なかなか使われてる設定ですが、この二人はどうひっつくのかなぁ~
楽しみです。
無料分24話までの感想です。
「弁護士」と題名にあったので、ガツガツと法律の名前とか出てきて、法でスカッと解決!なストーリーかと思いました。
が、舞台が法律事務所で、17歳差の恋愛話しですね。
斎の過去話しの途中で無料分が終わったので、ヤンキーからどのくらい猛勉強して弁護士になりました!は今のところ私には分かっていないけど…
このまま、「○法何条のなんちゃら〜」などはなさそうです。
年の差恋愛物としてなら面白く読めると思いますが、法律でスパッとを期待の方にはちょっと違うかも?
一回り上の仕事ができる上司に告白して付き合ってもらってると思っていたら、ガンガンに愛されているという内容。
女のコは可愛いし、溺愛する上司もタイトル通り可愛い。
…が、話しの端折り方というか、進め方というか…
色々細かい描写をすっ飛ばし過ぎな気がする。
1・2話で女のコが仕事のミスが多い、上司が怖いの内容で、まぁ登場人物の性格説明回なんだな…からの、いきなり
「失敗が多いから辞めます。部長好きでした」
え?好きになりそう、ドキドキする…の描写とかあった?
いつから何きっかけで鬼上司を好きになったの?
と思い、そして二人の初体験(H)の描写も丸々なし。
別にヌレバがほしい訳ではないんだけど、あんなにテレっテレな女のコなのに、そこはスムーズなんだ…
いったい、何時が二人の初体験なの?いつのまに?
といった感じ。
ドキドキする〜を女のコが言うからドキドキしてるんだろうな、と思うだけで、それを読んでるこちらにドキドキはあまりないかなぁ。
自分は地味だと自覚ある少女と、顔もよく度々表彰されるほどの水泳部のエースとのお話し。
どちらもガツガツせず、ゆっくりゆっくりほんわかとお話は進んでいきます。
slowlyにslowlyに…
…話しの展開もslowlyすぎる。
一話で会話一つ…なんなら、会話もなく、目があって終わり…な回も。
どうやら、水泳部エースの男の子も、地味女のコに好意がありそうなんだけど…
この二人、いったいいつ発展するの?
普通、片想いから恋人になって、ライバル現れたりなんやらの一悶着あっての~が大体のストーリーだと思うんだけど、そこまで描いてたらいくら使うの?
ってくらい話しが進まない。
そして、一話一話の使うポイントもそう安くはない…
かなり楽しみで読み続けたいと思うお話しなだけに、本当に残念。
ストーリー進まなさと、ポイント数からいって、残念だけど無料分以上を読むことはないかなぁ。
読み始めは、本当にスカッとするところが気持ちよくて、『こりや、マンガごと買うかな?』と思ってました。
考え方もなるほど!が多くて、『この男には何処からザクっといくの???』と楽しみでした。
女性目線で読むからなのか、決して理不尽な女の価値観を植え付けているわけでもなく、『そこができないなら仕方ないよね』のような、相手の立場もちゃんと配慮した上で、スパッともの申すところが大好きでした。
…が、段々とあまりの男性のワガママな描き方に
『こんな男許せん!』
が強くなっていって…
スパッと切るシーンになるまでのストレスが半端なくなってきました…
良くある話しとは分かっているものの、つい最新話まで一気に買っちゃいました。
浮気をしたくせに、「顔・料理・家柄は良かったから別れるつもりなかったのにな」という上から目線の元カレにガツンとやる所までは読みたい!と思っていたが、再会のシーン(21話)で連載がとまった…(泣)
続きが楽しみだけど、トントンと読みたいな。
一話一話の進みが遅いきがする
題名と作品紹介を見て、未就学児が一人暮らしできる訳はないので、てっきりコメディだろうと思ってました。
始まりも、浮気がバレる隣人から始まり、変な言葉を話す子供が現れて…なので。
隣人が親代わりの様に面倒見ている(夜間外出の付き添いとか)ところも、あり得ないと思って、読見ながらもコメディだとばかり…
まさか、コタローが父親に虐待され、母親からネグレクトされていた過去があったなんて…
私が特に感動するのは、隣人の思いやり。
コタローの意思を必ず尊重したり、ほんのちょっとしたコトの意味を理解してあげたり…
コタローが必ず高価なティッシュを買って、ちょっとした一言から、以前は飢えを凌ぐ為にティッシュを食べていたコトに気づいてあげるなど…
コタローの様な生活が保証されている【一人暮らし】の子供はフィクションだろうけど、虐待された経験のある子供の心理はノンフィクションなんだと考えさせられる物語。
王子と呼ばれる男女二人のお話し。
宵ちゃんは、長身・スレンダー・声も低く男子と間違われるほどの美王子。
それが、先輩の、お金持ち・イケメン・社長の息子と噂の王子に目をつけられ、気に入られ、アタックされていくキュンキュン漫画。
吸い込まれていくほど、絵がきれい。
描写が追いつかず、セリフで
「あんなキレイな顔立ち」等を連呼して、(イケメン設定なんだな)と思わせるモノと違い、絵で二人の【美】っぷりを示してくれている。
これ、行行は宵ちゃんが【恋】を知って、もう何処から見ても王子なんかじゃなく女の子だよ。ってなっていくのかな~。
大人の男性4人が同居しつつ、和風喫茶をやっているお話です。
お料理も出すのだけど、料理もスイーツもどれもキラキラして美味しそう…
が、この漫画の魅力はそこではない!!
その4人の店員さんが素敵すぎる!
登場人物全員、悪者なし。
特にこの4人は、善意の塊。
心が洗われる…
スイ兄弟が何やらありそうで、そこが只のお食事マンガになってなく、先が気になっちゃう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
野原ひろし 昼メシの流儀