だんだらさんの投稿一覧

投稿
80
いいね獲得
1,280
評価5 48% 38
評価4 23% 18
評価3 26% 21
評価2 3% 2
評価1 1% 1
1 - 10件目/全14件
  1. 評価:3.000 3.0

    可哀想と一括りにされる歪み

    ネタバレ レビューを表示する

    もしもこの少女たちが、時代背景や環境に関わらす、親から愛情に注がれて育てられていたら、と思いながら読みました。
    特にシェリルとメアリー・ベルは実在の人物で読んでいて苦しかったです。
    メアリー・ベルの物語は山岸凉子先生の作品でも読み誰にも救いがない苦しさは安武先生の作品と同じ感想でした。
    悪女コゼットはレ・ミゼラブルにこんな脚色をするのかと驚きましたが、犬木先生の「アロエッテの歌」にもこれでもかと虐待のエピソードが描かれており、現実にいたコゼットのような少女はアロエッテみたいに素直に育つ方が奇跡でこのコゼットの性格や振る舞いが自然かも、と思いました。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    映画の話をもっとしてほしいな

    ネタバレ レビューを表示する

    まだ途中ですが、モラハラ夫の圧が息苦しいうっとおしい。
    嫌味たっぷり言われたけど、それでも映画館に勤める事が出来て良かった。
    大学生がイケメンでもなんでもない普通の無口な男の子なのが好感もてました。
    今後の展開が気になるところですが、タイトルにスクリーンと冠しているので、できれはもっと映画作品の話題を盛り込んで欲しいな、と思いました。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    どんでん返しに次ぐどんでん返し

    ネタバレ レビューを表示する

    「ヤリモク」「惨者面談」は伏線回収と想像を超えるどんでん返しにまるでジェットコースターに乗っているようなスリルとハラハラで本当に面白かったです。

    「ヤリモク」はこの後どうなるのだろう?の余韻を残し続きを読みたいと思いました。
    「惨者面談」は最後の最後までまさかのオチに驚くばかりで作者さんの頭の中はどうなっているのだろうと感心するやら驚くやら。

    「パンドラ」は、果たしてパンドラの箱を開けてしまったのか、それとも開けずに済んでいるのか、読者に委ねられた気がします。

    ただ現実に提供者とその子供が対面することがあるのだろうか、という点と「三角奸計」が雑な構成に思えて最初の二作だけならわたしは星五つだったのですが、すみません、三個にさせて頂きました。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    絵はほんわかで可愛いし

    ネタバレ レビューを表示する

    それぞれの名前が甘いお菓子でほんわか。
    でも内容はモラハラ旦那とのドロドロの日々で、浮気の証拠何かどうでも良いから早く逃げちゃえとイライラしました。
    全部は読んでないのですが、離婚してスッキリで終わった方が良かったのではと個人的には思いました。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    現実にいますよね

    ネタバレ レビューを表示する

    わたしの子ども時代にも、こんな教師はいましたよ。
    お金持ちグループの子達だけえこひいきしたりプレゼント渡したりして気に入らない子には親の事まで言ってなじる女性教師、人気のある一見爽やかそうなスポーツマンタイプだけど気に入らない子を影でいじめたり。
    もちろん良い先生もたくさん居ました。

    この作品のクズ教師が問題解決するそういった良い先生の敵役というステレオタイプの物語ではなく、クズ目線の全く共感出来ない主人公、というのが新しいと思いました。
    とはいえタイトルが物語っているようにとにかく胸糞悪いです。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    最初の案件は面白かったです

    ネタバレ レビューを表示する

    元ヤンキーのきっちりケジメつける弁護士。
    ドクズの夫とシュウトメに経済DV浮気に言葉の暴力受けてるお世話になった優しい叔母を離婚させて救いたい女子大生の花織。

    これだけ酷い目に遭っているのに、なぜか離婚したがらない叔母は心優しい人で、最後まで夫を信じているのですが、元ヤンキー弁護士と花織が二人協力して夫のドクズぶりの証拠を見せて外面の良い夫の最低な真の姿を知りついに離婚を決意し、ごねる夫にも協議離婚を承知させます。

    もっと夫と姑と不倫相手に厳しくきっちり制裁してくれればスカッとしたのですが、叔母さんの目が覚めたらならこれで良いかと思いました。

    この先バッサバッサと案件解決!かなと楽しみに読み進めていたのですが、話の中心が弁護士先生と天然?花織の甘々恋愛ばかりになってきたので、なんだかこそばゆくなって来て読むのを止めました。
    ごめんなさい。
    でも叔母さんを救出する一話は本当に面白いと思いましたし、後から登場してくる仲間の皆さんも魅力的でしたよ。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    1000円夫

    ネタバレ レビューを表示する

    入籍記念日という特別な日だから妻に手料理作れという謎理論。お金使いたくないって理由が露骨だけどお花畑な妻には分からなかったのね。
    家計簿ちまちまチェックする時間あるなら我が子のお世話出来るのに。

    どんどん本性が出てきたところでこの先面白そうですが、次話90ポイントは厳しいので、すみません、一話無料分でやめました。

    • 7
  8. 評価:3.000 3.0

    タイトルのおぞましさ

    ネタバレ レビューを表示する

    何も分からない状況で突然食料もない廃校に閉じ込められた人びと。
    面白いのですがひんぱんなエロ描写がかなり露骨で長いのに疲れます。
    でも個人的には最初に一番のクズ男が早々に成敗されたのでスカッとしました。
    まだ途中なので生き残るのはだれなのか、登場人物のそれぞれの闇、唯一幼い少女がなぜこのメンバーに選ばれたのか、今後の展開を楽しみにしています。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    高校生のいじめ被害

    ネタバレ レビューを表示する

    この回はいじめ被害者の苦しみもリアルに読めました。 主人公に対して復讐屋さんが檄を飛ばすところが一番スッキリしました。
    復讐としては完全にはスカッとせず、復讐相手が社会的制裁を受けるところはもっと細かな描写が欲しかったかな。
    でも主人公やお母さんが強く前向きになれて良かった。
    復讐屋がいとも簡単に正規社員や教師として雇用されてかなり非現実的ですが、それは漫画だからいいか。
    無料分楽しく読ませてもらいました。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    それぞれの目線

    ネタバレ レビューを表示する

    当初モラハラ夫への怒りしか湧いてきませんでしたが、夫は夫で会社からの圧力に耐えたりと、妻側からだけの目線でなく描かれていたのでそれぞれの思いがわかりました。
    ただ、ここの妻たちは本来手に職があり自立も出切るし意見も言える。
    そうはなれないからこんな夫に我慢している女性たちもたくさんいるのが現実だと思います。
    しかし、僕を楽にしてよ、山買って陶芸やって暮らしたい、にはぶっ飛びました。
    本来怠けぐせのある人だったのかな。
    イライラしながらも、ウンウンと頷きながら読めました。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています