5.0
いろいろ考えさせられる作品です。
今まではいわゆる非行少年少女、家庭環境や甘やかしや誤った教育、などなどが反映されて犯罪や問題行動につながっているもんだと思っていたけど、それだけじゃないんですね。
半数以上が知的障害またはその境界線上の少年少女ということ。
そして反省させるためだけじゃなく、正しい道を示すために少年院はあるんだと。
保護観察よりも少年院に入院して心身ともにきちんとした指導を受けるのは大事なんですね。
- 0
12669位 ?
いろいろ考えさせられる作品です。
今まではいわゆる非行少年少女、家庭環境や甘やかしや誤った教育、などなどが反映されて犯罪や問題行動につながっているもんだと思っていたけど、それだけじゃないんですね。
半数以上が知的障害またはその境界線上の少年少女ということ。
そして反省させるためだけじゃなく、正しい道を示すために少年院はあるんだと。
保護観察よりも少年院に入院して心身ともにきちんとした指導を受けるのは大事なんですね。
数ヶ月前に無料分3話まで読んでて気になってた作品でした。たまたま今回タップしたら、無料分9話までになってる!と、早速続き読み。
千世ちゃんと瀬尾さんそれぞれの目線のズレ?とくに瀬尾さんの心の内が紐解けて、大人の対応できてる人かと思いきや(さらりと部屋へ誘うとか)、ぜんっぜん違うくて、めちゃカワイイおじさん!!
ますます続きが気になるので、さらなる無料分待ちたいけど、貯まったポイント使っちゃうかも。
無料分を読み続きが気になり、比較的長編ではないので、
最終話まで貯めてたポイントで読み切りました。
この子はどうなるのか、どうするのか。
まわりの理解者たちはどう動くのか。
本当に面白かったです。・・・が、
正直、最後の最後がいまいちスッキリしませんでした。
恐らく読み手の思ってた終わり方ではないなーと。
王道でも、やっぱりなーってなっても、
みよかーさんのところに輪廻してほしかった。
たとえ本人らが覚えていなくても、読み手が覚えているんだから。
家事と多感なお年頃の子育てとパート、忙しいけど不幸ではない。
明るく和やかな、世間一般的には普通に幸せな家庭。
当たり前な毎日、当たり前な幸せ。幸せ?
女であることを忘れたわけではないけど、毎日をがむしゃらに生活するうちに、
身なりに気を回さず、誰が見ても「その辺にいるおばちゃん」な主人公。
そのおばちゃんが、見た目を気にするようになり、なんか可愛くなっていく。
嫌な変化ではなく、ふわっとしたいい感じのかわいいおばちゃん。
そこまでは良かった。
無料分しか読んでないけど、だんだん気味が悪くなってきた。
いや、恋するなとは言わない。いまのところ不倫(肉体関係)してる訳でもない。
日々の心のエッセンス、ちょっとした刺激があれば女でいられる。
どきどきわくわくで女性ホルモンも分泌されるし、体にもいいよね。
だけど、ダメよ。そこまでにしときなさい!あの男はダメ!
と思いながら読んでました。
お願いだから、かわいいただのお母さん(おばちゃん)でいてください。
確かに、ハイスぺ男狙いのムカツク女だけど、、、
男を落とすテクは優秀じゃない?
相手の根っこを把握して、それに合った言動をする。
このテクを維持できれば、いわゆる「あげまん」な女なんだろうなーと。
まぁ、釣った魚にエサを与えず自分ばかりいい思いしたい欲が出ちゃうから上手くいかないんだろうけどね。
男から見たら悪い女じゃないのかもしれない。
女から見たら平気で略奪する悪女には変わりないんだけどね。
男に取り入る徹底した態度はあっぱれだと感心しました。
主人公が地味すぎて、読み進めていくうちに悪女も頑張れ!って思うようになってきた自分はおかしいのかな?
女として悪女を見習うべきところはあるように思いました。
14話、めっちゃ分かる。
昔の男の人って、あんな感じの人多かったろうな。
私の父親もそうだった。
モラハラパワハラとか言うんじゃなくて、とにかく家の事子供の事、地域や学校の行事をこなすのは全て女がやるもんだと思ってるんだよね。母はフルタイムで働いてても。
男は仕事で稼いでくればいいと思ってる。仕事だけしてりゃいいって、どんだけ楽なんだよ!と子供ながらに思ってた。
父が倒れ、介護中も嫌味や文句ばかりで、感謝の言葉一つなく、父が亡くなって、母は少し晴々としてたように思う。
そうであってほしい。
そういえば、家での介護が難しくなってきて父を施設に入れたとき、思いのほか部屋が広くて
「ベッド2組置けるじゃん、母もボケたら一緒の部屋に入ったらいいよ」と冗談で言ったら、
「やだよ!ここは凄くいい施設だけど、一緒の部屋は絶対にイヤ!!」と言ってたなw
物語の今日子さんは、旦那の最期に言いたかったことを言えてよかった。
旦那を先に無くした奥様って、ストレスから解放されて長生きするらしい。
私はハッピーエンドとして読ませていただきました。
島さん、ごつい刺青なんか入れてるから、穏やかそうな人に見えて、迷惑なお客や犯罪なんかをバッサバッサと退治・・・
なお話かと思ったら、普通に頑張るおじさん(おじいさん?)なのね。
腕力でとかじゃなく、凄みとか睨みとかそういうのを武器に愛するコンビニを守るヒーローなのかと思った。
ちょっぴりドジで、年齢ゆえに少し物覚えが悪くて、それでも人生経験は人一倍二倍三倍豊富だから、懐の広さや優しさに癒されます。
某動画配信サイトでアニメ見始めたら、めっちゃ面白かった!
異世界転生モノはもうアホほど出回ってて興味無くしてたけど、これは面白い。
2021年に見たアニメの中でTOP3に入るくらいです。(自分の中で)
アニメの動き・スピード感や言葉の言い回し、レベルアップ時の告知などに慣れてしまってるので、漫画で読むと少しだけ物足りなさを感じてしまいますが、それでもやっぱり世界観は同じなので楽しく読めました。
無料分読み終えたらポイントで続けるか考え中です。まぁ途中まで内容知っちゃってるんですけどね。
2011年頃の漫画?
昭和の時代からよくある生徒が先生に恋しちゃう王道のストーリー。
可もなく不可もなく、という感じです。
一点気になるのは、おしゃれな世界観は醸し出してるのに、先生の普段着がダサすぎる。
普段はダサいヤツとかいうキャラでもなく、普通に作者の問題なんだろうなーと。
十数年前でもあのカッコはないわ。20代半ばで中学生男子みたいなファッション。
いいなーと思ってる大人の男性が水族館デートであの服装で来たら、かなり引くかもw
(小・中学生カップルとかならそこまで考えないだろうけど)
☆3ですが、内容はリアル過ぎて身に沁みて☆5…なんですが、身に沁みすぎて気分が落ちるので☆1…。
トータル☆3 (^_^;)
男女差や育った環境で、思考や価値観が違うのは当たり前だし、相手を理解できなくてもこういう考え方もあるんだなと受け入れ、妥協という名の諦めで結婚生活は成り立つもんだと思ってます。
が、我慢にも限界がある!
なんで分かってくれないの?違う違う!今話してるのは解決策じゃなくて、心の、ちょっとした寄り添いが欲しいだけ!
個々の不満や問題をぶつけて自分の考えを押し付け合ってるだけじや、な〜んにも変わらない。
板割りや重い槍って大事。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ケーキの切れない非行少年たち