5.0
柴門ワールド大好き
柴門先生独特の世界観が好きです。この作品も単なる恋愛だけでなく人間模様を描いています。最後、なるみと掛井君が結ばれて良かった。
-
0
10位 ?
柴門先生独特の世界観が好きです。この作品も単なる恋愛だけでなく人間模様を描いています。最後、なるみと掛井君が結ばれて良かった。
作者の作品が好きでいくつか読みましたが、斎さんシリーズは読んでいませんでした。
霊能者としての斎さんより先にがん患者としての斎さんを先に読んでしまいました。
途中でレビューを読んだので、結構早く亡くなられたことを知り、明るいタッチでも切なくなりました。
にこにこ笑うおばあちゃんになることが出来なかったのは切ないけど、生き抜くで終わったのは良い終わり方だったと思います。
ザ ファブルから一気に最新話まで読みました。1話で指輪を渡した2人が、あっ君とみーたんと呼びあう新婚さんになっているのに和んだ。
アザミとユーカリも和む人間になっているのが嬉しい。
ネタバレなので書かないがヨウコも青春している。
新たな敵と闘っているが、闘いの中のコネタギャグが嬉しい。
the second contactも前作に劣らず面白いです。
うちの娘は普通に育って社会人なので、他人事として読みました。非常に暗い重い話なのに明るく書かれているので読みやすかったし、読後感も悪くありません。
勉強が嫌いなら学校は楽しくないでしょうね。しかし、娘さんのせいで親は金も使い、謝りまくり、娘さんの将来を考えると辛いでしょうね。
最後、2人を応援したくなり、韓国語のスクールは上手くいったか気になりました。
「氷の城壁」が素晴らしすぎたので同じ作者のこの作品を読みにきました。
少女漫画誌でなく少年ジャンブ掲載という事で、作風や登場人物のキャラは違いますが、ストーリーが巧みなところ、悪人が出てこないところ、脇役も魅力的なところ、青春を感じさせる所は同じですね。
最新12話まで一気に読みました。「氷の城壁」程心の内面を描いていませんが、テンポが早くお薦めです。
上位レビューで「オチまでは」「一番嫌いなパターン」「最後まで読みましたが」「なんじゃそりゃ」他でラストのオチが酷いというレビュー多いですが、皆さん12話を最終話と勘違いされています。多分、最初にアップされたのが12話までだったのでしょう。確かに12話がラストなら私も酷いと思いますが、76話まで続き、ハッピーエンドとなっています。
リラというノバラやスミレより遥かに悪い権力を持った姉が出てきて2人は姉を倒します。レビューが良くないので期待せずに読みましたが、面白くて一気に読みました。12話を最終話と勘違いして低評価のレビューを書かれている人が多くそれで評価が下がっています。
広告から惹かれ、一気に最終話まで読みました。
友情から恋愛に変わる心の変化、人と接するのが苦手だった主人公の成長を丁寧に描いた秀作。老若男女楽しめます。
中学時代をリセットしたくて、わざわざ遠くの高校に通った主人公こゆんと幼なじみ美姫とヨータ、湊の友情、なかなか進まない恋愛を読んでいると登場人物を応援したくなり、胸キュンしたり、涙が出そうになります。
丁寧に描かれているので、片思い擦れ違いが長く、途中で辞めようかと思った事もありましたが、最後まで読んで良かったというレビュー、話コメントに励まされ、40話以降は本当に面白く一気に読んでしまいました。
4人以外の登場人物も丁寧に描かれていて、例えば少し性格のよくない主人公の恋敵も最後は好きになりました。
無料ページが長いですが、最終話まで読むことをお薦めします。
作者の絵が好きなので、作者繋がりに読み始め最新話まで読みました。夫を亡くし、スーパーやコンビニで働き息子さんを育てる貧しいシングルマザーが、推しのアイドルから恋を告白される物語。
息子さんが母親思いの良い子で、主人公も息子思いでお客さんに優しい魅力的な人物。
推しが何故主人公を好きになったかは最新7話までには描かれていませんが、色々想像して楽しんでいます(コンビニで身内が彼女に仏対応されたとか)。
息子さん野球合宿行けると良いですね。
今更何を書いたら良いかわからないくらいのドラマも大ヒットした名作です。
私は原作から入りましたが、ドラマも好きでした。周期的に読み返してみたくなりますね。これまでは本で読んでましたが、電子ブックで読んでも面白い。
ドラマではどうしても、恋愛が主になってしまいますが、漫画ではみんなの内面の変化も読みどころだと思います。
ドラマ見て原作を読んでない方に特にお薦めです。
同じ作者さんの「生け贄」が面白かったので読みました。皆さん書かれているように、題名から過度の期待はしなかったのですが、ストーリーが丁寧で、登場人物がコンプレックスを抱えながらも、前向きで、間違った道を歩んでいる人も最後は正しい道を歩み、自分も頑張ろうと元気をもらえる作品です。
4作品とも面白いです。うるっときます。
作者さんのご冥福をお祈りすると共に、他の作品も読みたいと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
あすなろ白書