5.0
ラブコメの王道、といった感じの作品ですね。
ノリの良い関西弁でサクサク話が進むのと、嫌なキャラが出てこないので楽しく読めました(^^)
-
0
668位 ?
ラブコメの王道、といった感じの作品ですね。
ノリの良い関西弁でサクサク話が進むのと、嫌なキャラが出てこないので楽しく読めました(^^)
怨霊の奥様との新婚生活を描く、という新しいタイプのコメディで、斜め上を行く展開が面白い!
でも奥様の麗美さんの顔はホントに怖い(笑)
毎日心臓に悪くて、愛があっても大変そう😅
何不自由なく周りから大切にされ、婚約者の王太子からも溺愛されている恵まれすぎてる女の子のお話です。
彼女を暗殺しようと企む令嬢の正体を暴くために、皆で計画的に行動したり、ヒロインがどれだけ素晴らしいかを描きまくるタイプ作品で、面白いと感じるかどうかは好みが分かれる話かと思われます。
じわーっと染みるようなユーモアのある作品です。ブッタとイエスが神様であることをお休みして、人間界で人間らしく楽しんだらこんな感じかもしれませんね(^^)
神様が人間として生活するときの目線がとても新鮮でした。
時々読み返したくなるような親しみを感じます。
最近はこういう変に長いタイトルをつけるのが流行っているのでしょうか?
正直言って、この手のタイトルの話で面白かったものはあまりなく、この作品も残念ながらその類でした。
前世で異母妹に陥れられた、と言ってはいるけれど、実際にヒロインは暴漢に異母妹を襲わせたり何だりしているわけで。。。
どの口がそんなこと言うんだ!という感じでヒロインは異母妹のことを悪女と言う資格がそもそもないですし、とにかく共感できませんでした。
設定に無理がありすぎますね〜。
マンガだから良しとしよう、とするにしても読めば読むほど違和感が出てきてしまいます。
残念です!
人間のいろいろな面が田舎の桃農家を通して
描かれています。
ヒロインの千里は、桃農家の谷川家の未亡人。
夫が事故で亡くなった後も婚家に残り、朝から晩まで無給で働いているのに、彼女が過去に水商売をしていた、というだけでスゴい偏見を持って接してくる村人たち。
そんな中でも優しく友達付き合いをしてくれる人もいたけれど、その人も千里が谷川家の次男・海斗と怪しい、と噂が出ただけで事の真偽も確かめずに気持ち悪いと言い出すし。。。
その人は自分も子どもの担任と不倫してた過去があり、人によっては子どもの担任と不倫する方が気持ち悪いと感じるかもしれないだろ、とツッコミたくなりますが、このように人間は自分勝手な生き物だな〜、とつくづく思い知らされます。
海斗のことが好きで押しかけてきた女の子も、
卑怯な人は許せないから、と最初は千里に偏見を持って接する村人たちを嫌っていたのに、海斗の気持ちが千里にあることを察してからは、逆に村人に頼んで千里が居辛くなるように仕向ける始末。
嫉妬で闇落ちしていく人間の弱さを思い知りました。
その一方で、いつも嫌味ばかり言って元ホステスの嫁に偏見持ってるように見えていた姑が千里の味方になってくれていたり、亡き夫の両親は
千里を大切な家族と思っていてくれたことが分かって心が暖かくなりました。
千里は親の虐待etc.苦労しただけあって、人間には良い面も醜い面もあり、関係性は育んでいくものだ、ということがよく分かっている女性だと思います。
あまりにも、偏見を持った人たちの言動が酷すぎて読むのが嫌になる部分もあるけれど、
千里のように人間の全てを受け入れて生きていきたい、と思わせてくれる作品です。
絵がきれいで、ストーリー自体も悪くないし、
所々に入るギャグも微笑ましくて良いのですが、
話の展開の進め方が分かりにくいので、イマイチ
没入できないのが残念です。
めちゃくちゃ良い話です❣️
ヒロインの椿ちゃんは中学卒業後パン工場に
5年勤務した後、人生を変えるために高校に
入学し直して、20歳の女子高生になります!
それだけでもスゴい勇気と行動力で
応援したくなっちゃうのに、
その高校のクラスメイトが神レベルに皆いい子(^^)
ホント、皆さん高校生だけど人生何周目ですか❓て聞きたくなるくらい素晴らし過ぎて、
こちらが教えられること多数です♪
恋も友情もかなりリア充な青春を味わってる
椿ちゃんを見てるだけで幸せな気持ちになれます💕
ヒロインが本当は頭が良くて、国のためにも有益な存在であることを、王太子と後釜の婚約者以外は知っているような感じなので、一体国王は何を企んでいるのか。。。
そこは気になるけれど、ポイント高いし、無料分も8話しかなくて、その短い間では課金してまで読みたいほどの面白さも伝わらず、いろいろと残念です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
狼に鈴