4.0
絵がきれいで読みやすい
お互いの目的が合致したため、結婚するヒーローとヒロイン。絵はきれいで読みやすい。ただ、ヒロインはこんなに簡単にヒーローの言うことを(親の仇は皇后であること)信じちゃって大丈夫?そんなお人好しでよく今まで生き延びたね、って思ってしまった💦
-
0
290位 ?
お互いの目的が合致したため、結婚するヒーローとヒロイン。絵はきれいで読みやすい。ただ、ヒロインはこんなに簡単にヒーローの言うことを(親の仇は皇后であること)信じちゃって大丈夫?そんなお人好しでよく今まで生き延びたね、って思ってしまった💦
テレパスながら、明るく周りに溶け込んで生活しているコータローくん。ただ、何か(闇?)を抱えている模様…。ヒロインは少々能天気とも思えるが、ブラック?コータローくんを救えるのか?(そもそもそういうお話なのか、楽しみに読み進めています)
亡くなった姉夫婦の娘を育てる騎士、両親を亡くしたことで失語症になってしまった女の子、前世で保育士だった仕事がほしいヒロイン。ヒロインが女の子に気に入られたことで奇妙な3人生活が始まる。
騎士さんはあまりに子供の育て方に無知すぎる。育児放棄では…と思うけど、続きが気になる!
30年来のぼく地球ファンです。子供の頃に読んだこの次世代編、子供心にはそこそこ面白かったけど、大人になった今読み返すと、何がそこまで面白かったんだっけ…。ぼく地球は私の中で変わらない名作なので、そこで完結してほしかった思いが…。変に次世代編、さらにその続きを描くのは、オリジナルを安っぽく見せる気がしてあまり好ましくない。
貴族令嬢として、王太子の婚約者として厳しい教育を受けてきたヒロインが王太子に捨てられる、よくある展開。そのあと喫茶店を開き、獣人たちが出てくるのがいつもと違う展開。貴族のヒロインが一人で地に足を付けて暮らす様は応援したくなる。
絵は下手とは言わないけど、タイトルが美麗公爵様なのでさぞかし美しいのかと思って読み始めてしまったのがいけなかった。そんなに美麗でもないし、話も割とある展開だなと。ただ、二人の街での様子とか微笑ましいなと思いながら読んでます。
男性主人公を受け入れられない読者が多いようですが、私はこの傲慢さ嫌いじゃないですよ。ヒロインが美人かという議論?もあるようですが、飛び抜けた美人というわけでもないけど、美人は美人だし、何だか分からないけど異性を虜にする魅力がある人なんだと理解しています。今のところヒロインはヒーローの強引な様子になびかない(体はなびき始めた…)けど、このあとどうやってヒーローを受け入れていくのだろうと楽しみ。
専務の強引さが苦手、ヒロインの強気なところ、勝ち気な顔が苦手。なぜイケメン専務がこんなに主人公に執着するのか、正直読んでも読んでも理解できない。盛り込まれたエピソードもよくあるパターンなので、特に面白くもない。
小学生の頃、友達に借りてハマった作品。30年近くたった今でも私には特別な作品で、月を見ると彼らの基地があるのかなと思ってしまう。これを読んで以来、私にとって月は大切な友人であり、恋人であり、家族のような身近な大切な存在となりました。
桃農家に嫁いだ元ホステスが大好きな夫に先立たれて、田舎特有の狭いネットワークで変なウワサを流されたり意地悪されたり。夫の両親もいいところも悪いところもあって…。戻ってきた夫の弟もひと癖あり、その弟を追いかけて若い女の子も転がり込んで一悶着。
主人公はただ穏やかに夫と暮らしたかったのに、つらいよなぁ…守ってほしい夫はもういない。
戦後は戦死した兄弟の嫁を娶ることはよくあることだったと聞いたことがあるけど、この漫画の舞台はド田舎なんだから(失礼)戦後のように、主人公も義弟の嫁として普通に受け入れてほしいなぁ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
暴君皇子の契約妃