5.0
短編なのに映画を見ているよう
アニメもとても良いですが、原作はもっと、ひとつひとつのお話の余韻が深くて好きです。
ゆっくり進みたいシーンはゆっくり読めるのが、漫画や小説の良さですね。
-
1
23906位 ?
アニメもとても良いですが、原作はもっと、ひとつひとつのお話の余韻が深くて好きです。
ゆっくり進みたいシーンはゆっくり読めるのが、漫画や小説の良さですね。
新しい時代の新しい物の売り方、話題づくり、仕事に対する考え方などは現代にも通じるもので、改めて仕事の楽しさを思い出しました。
また、先日日本橋の三井美術館でお雛様展を観たのですが、日越のみなさん(笑)の写真や説明書きなどが漫画とリンクしていてとても楽しめました。
映画でどのお話を使うのかわかりませんが、ドラマの終盤で早々にライカさんが退場してしまったので、原作でのライカさんと整君との甘く切ないシーンを女刑事相手にやらせるのかなぁと思うと映画見るか悩みます…(笑)
もう何年も前に、おそらく別の漫画サイトでの広告で少しだけ読んで、絵から流れ出るような音楽の描写に引き込まれてずっと忘れることができず、こちらでまた見つけたので一気に読み、さらに漫画も全巻買ってしまいました。
その場面ごとの音楽をユーチューブで流しながら、何度も何度も読み返しています。
絵が苦手でしたが、評価の高さに試し読みしたら面白くて止まりませんでした!
野球は好きですが、裏側のお話はあまりないのでとても良いです。
普段はこういうことあまり思わないのですが、この作品は是非とも映像で観たいという気持ちになりました。
オモチャたちの午後、明日の王様など、切ない描写で涙した世代です。
谷地恵美子さんのふわっと不思議な世界観がよく出ている作品だと思います。
他の作品も読みたいです…。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
AIの遺電子