3.0
登場人物すべてにイライラ。
夫の態度もムカつくし、目の前で子供が変なもの口にしそうになってるのに自分がこんなにツライ〜ってグチって見てない母親と先生にもイラつくし、おせっかいで無神経なおばあちゃんにもイラつく…
学びもあれど、娯楽にはならない漫画でした。
-
1
1004位 ?
登場人物すべてにイライラ。
夫の態度もムカつくし、目の前で子供が変なもの口にしそうになってるのに自分がこんなにツライ〜ってグチって見てない母親と先生にもイラつくし、おせっかいで無神経なおばあちゃんにもイラつく…
学びもあれど、娯楽にはならない漫画でした。
ほのぼのです。
ドキドキ恋愛メインとかではなく、下宿屋に来るワケありの住人たちとすったもんだしながら打ち解けていくストーリーですね。
完結したので読んだけど、終わり方で台無しというかキレイゴトすぎて一気についていけなくなった。
主人公が善良な人から善良すぎて人間味のない人になったというか。
期待したようなスカっとする展開は無かった。
とにかくマンガのクズ男にイライラさせられました。
最後のスカっと感がまだ弱いくらい。
もっと反省する姿や周囲にヒソヒソされて気まずい思いをするか主人公の幸せそうな姿を見て打ちひしがれるとかしてほしかった。
こういうクズは男女問わず本当にいるので、目をつけられたら最後です。
お買い物と恋愛、女子校時代の幼馴染メンバーでの同居生活と、まるで海外ドラマのような盛り盛りの設定でした。
でも私はヒーローが自分の友達と関係持ってたら絶対に気持ちが冷めるので、感情移入しづらかった。
最初はめちゃくちゃおもしろくて、主人公もかわいいし、ヒーローもメガネ外せばイケメンの王道でいい感じだったけど、途中からストーリーが中弛みになってきた感じがする。
ママってなんなんでしょうね。
なった瞬間からすでに母親像を押しつけられるというか、母親なら◯◯して当然という価値観。
いつのまにか父親であるはずの夫すらまるで大きな子供。世話をされるのが当然という、一気に学生のようになる。
みんなで家族を運営するチームになるのが理想ですが、このマンガのようなお母さん達が多いのだろうなと思います。
このマンガを読むと母に親孝行したくなりますが、コロナ渦で地方に会いに行けない。
せつなくなりました。
クソな裏切りだんなよりも、友人に裏切られる方がきつい気がしました。
友人関係って横の繋がりもあるし、すごく面倒でその分ずっと根深く傷つく。
夫という家庭内と、友人という、本来夫と切り離された自分のもうひとつのプライベートな世界というか、そういうのをいっぺんに壊されるとか恐怖です。
他の同じような系統の作品と比べるとかなり複雑なストーリーかも。
普通は義母に転生したら子供たちに好かれてちやほやされて〜みたいな感じがスタンダードだと思うけど、この話ではとにかく嫌われてイヤガラセまでされてるし、好かれようともしていない感じ。
転生というよりループものだからかな。
これからそうなっていくにしても、そうなる影すらないので心配になる。
動物たちがほんとにいるそこらへんのサラリーマンとして見えてしまったり、それぞれの動物の属性をきちんと反映されて描かれていたりして、あ、この動物ってそうなんだ、と思ったり。
なんとも言えない日常系ストーリーでした。
ときどき社畜らしさが垣間見えるところも笑える。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~