甘蜜さんの投稿一覧

レビュアーランキング 834位

作品レビュー
投稿 145件 / いいね獲得 67件
話コメント
投稿 2,563件 / いいね獲得 602件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★4だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

61 - 70件目/全71件

  1. 評価:4.000 4.0

    二人の女の子

    ネタバレ レビューを表示する

    5話まで読んだ感想。
    絵が可愛くて、話のテンポも良い。
    自分達の遊び場であるサンマルクス広場で、6歳の主人公、コンスタンス・グレイルはスカーレット・カスティエルの処刑を見てしまう。処刑される直前、彼女と目が合う。
    時は流れて、10年後。
    コニー(コンスタンス)の父親である11代目当主、グレイル子爵は友人の連帯保証人になり、多額の借金を負う。借金返済のため、社交場への伝手を必要としていたブロンソン商会の代表、ブロンソン准男爵位の子息、ニール・ブロンソン(17歳)と婚約する。
    利害関係一致の政略結婚とはいえ、ハンサムで優しいニールにコニーは胸をときめかす。
    ところが、ニールは男爵令嬢である、パメラ・フランシスに夢中だった。
    グラン・メリル=アンで開かれた舞踏会で、コニーはニールとパメラが抱き合っているところを目撃してしまう。
    落ち込むコニーだが、このまま黙っているのは誠実ではないと顔を上げる。「汝、誠実であれ」がグレイル家の家訓。
    そして、グラン・メリル=アンは、かつて王太子エンリケ殿下がスカーレット・カスティエルの罪を糾弾し、婚約破棄。そして、その場で子爵令嬢セシリアと婚約宣言した場所だった。
    話が面白くなってきたわ。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    泣き虫皇太子としっかり者の姫

    ネタバレ レビューを表示する

    フルカラーで、絵が可愛くて綺麗。
    王家の話だから、家具調度品も洒落ていて、素敵。
    皇太子ブレイクが素直で優しくて泣き虫で、可愛い。アンシア姫がついつい世話をや焼きたくなる気持ちが分かります。
    まだ3話しか読んでいないので、よく分からないけど、ブレイクは顔の呪いの模様を気にして、人目を避けているのかしら?愛情に餓えた少年という感じに見えます。彼のご両親は?何だか、家来にもなめられているようだし。
    アンシア姫はストーリーの内容を知っているので、ブレイクのために色々と改善してくれそう。幸せになってくれると、いいなあ。
    続きが気になります。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    イケメンと苦学生

    ネタバレ レビューを表示する

    イケメン3人の表紙が気に入り、試し読みを読んだところです。
    イケメン3人組の1人が男子生徒から財布を取り返し、落とした財布を目の前でネコババされようとして、「さらば食費、こんにちは、もやし生活」と呟いていた苦学生に渡してくれました。
    今まで読んだ漫画は、イケメン組とパッとしない主人公の女の子。初対面で、イケメン組が女の子に格下扱いの失礼な態度をとる。その後、だんだん仲良くなるでしたが、こちらのイケメンは初対面最高。
    お金持ちイケメン3人組と苦学生の女の子、これからどんなストーリーがあるのかしら?

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    甘い恋

    ネタバレ レビューを表示する

    まだ4話迄しか読んでいないけど、千輝君が本当に格好いい。名前の通り、外見だけでなく、内面も輝いている人なのね。彼ほどモテる男の子だったら、勘違いされたら困るから、気のない女の子に「俺に片想いすれば」なんて、絶対に言わないと思う。きっと真綾さんのことを気に入っているのね。こんなに素敵な男の子の心を掴むことが出来るんだから、真綾さんだって本当は素敵な女の子なんだと思う。これから彼女の魅力や、千輝君の益々格好いい姿が見れるのかな?

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    恋と友情と演技

    ネタバレ レビューを表示する

    単行本で持っていました。ストーリーも絵も好きでした。
    後書きに、一条先生の姪っ子さんのお話がありました。姪っ子さんは、一条先生のお姉さまのお子さんなんだけど、お姉さまより一条先生に似ていらっしゃるそうです。
    姪が「東京の大学に行きたい」と言ったので、無料で一条の家に下宿させてやることにした。家の掃除と犬の世話をするという条件で、小遣いもやった。噂がまことしやかに流れた。「もしかして、本当のお母さんじゃないの。顔だって凄く似てるし。一緒にいたいから引き取ったって、よくある話じゃない」と。(本当に姪でいらっしゃいます)
    女友達の発想は、ここから生まれた。「よし、ネタに詰まったら、これにしよう」
    単行本は本棚を整理しようと思って、売ってしまったんです。又、会えて、嬉しいです。
    洋子さんの「女同士の友情は血よりも濃くて、恋よりも脆い。」という言葉。恋多き女でなければ、言えない科白だわ。当時は憧れたました。

    • 7
  6. 評価:4.000 4.0

    スプリンクラーの恋

    ネタバレ レビューを表示する

    読み始めたばかりだけど、とっても面白い。サバサバして、正義感が強く、真っ直ぐなヒロインが可愛い。柊聖君も最初は嫌な奴だなぁと思ったけど、読み進めていくうちに、イケメンならではの悩みがあるのかなと思った。あれぐらい女の子を突き放していないと、大変なのかもしれない。これから、どうなっていくのかしら?楽しみ♥️

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    リベンジ

    ネタバレ レビューを表示する

    演じ屋さんが真由子さんに復讐してくれた時は、胸がスカッとしました。婚約破棄の慰謝料は30万~300万円だそうです。思わずインターネットで調べてしまいました。トモキさんに濡れ衣を着せるために払ったお金を、婚約破棄の慰謝料ために使った方が良かったんじゃないかしら?復讐された側の、その後の人生が描かれていないから分からないけど、これから真由子さんの人生はどうなるのかな?結婚取り止め、親や親族からは勘当絶縁され、友達も全員いなくなるんじゃないかしら?

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    フェア レディ

    ネタバレ レビューを表示する

    空腹の女性を助け、お礼に頂いた魔法の靴。地味でぽっちゃりの女性が、靴を履くと絶世の美女へ。靴の力を借りて、自分を見下した人を見返してやろうとするも、それがトラブルへ。
    反省して靴を封印しようとするも、「仮の姿でもいい、好きな人とデートしたい」という気持ちを抑えきれず、結局、持ち出してしまい、更に泥沼に。又、美味しいものを食べたいという食欲に負けて、片想い中の彼の相談相手に(彼は変身した自分に惚れている)なったりと。主人公の女性の優柔不断さに、ややイラッとするも、好感が・・・何となく分かる気もする。
    楽しく読ませて頂きました。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    愛と嘘のシンフォニー

    ネタバレ レビューを表示する

    美人で優等生の沙織とぽっちゃりで泣き虫、虐められっ子の聖司。そんな二人は両片想い。
    大人になって再会しようとした時、残念女性とイケメンエリートへ。聖司君は沙織さんに相応しい男性になるために頑張ったんじゃないかな?沙織さんは、お父さまの事業が潰れて、生活が一変。身なりにかまっている余裕がなかったのか、当時の面影0。聖司君の中にある、綺麗だった頃の自分のイメージを壊したくなくて、美人の親友に自分の代役を。「留学するから」と、嘘をついて、初恋にサヨナラ。と思いきや、沙織さんが就職した先の上司が聖司君。留学したはずの親友(沙織さんの代役)と聖司君がバッタリ再会。これから、どうなるの?
    毎日、一話ずつ楽しく読ませて頂いてます。
    (*^-゜)vThanks!

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    季節の宝石

    ネタバレ レビューを表示する

    スイーツの絵が可愛い。フルーツパーラー宝石果店は銀座にあるお店だから、大人向けの喫茶店かしら?日月は17:00~23:00が営業時間だしね。こんなお店があったら、私も行ってみたいわ。フルーツや法律の説明もあって、勉強になりました。守屋さんが面白い。冷静沈着な男性って感じなのに、果物のことを語り出すと熱血で。フルーツの王子様というネーミングは恥ずかしいのに、活動している名前はフルーツ妖精。スイーツのお店の行列に男一人で並ぶのは勇気がいると躊躇しているのに、出てきたスイーツを本格的なカメラで撮影して、店内の視線を集めてしまっている。守屋さんと里菜ちゃんがスイーツを前に手を合わせて拝んでいる姿も笑えました。守屋さんは、珍しい果物に出会えた奇跡を感謝している。里菜ちゃんは一皿五千円のスイーツだから、拝んでいる。中々、いいコンビなのでは。スイーツの職人であり、芸術家でもある守屋さんと、ネイルの職人であり、芸術家である里菜ちゃん、うまくいくんじゃないかな?二人のその後の展開も気になるし、スイーツの絵も可愛い。今度はさくらんぼフェアでやってほしいです。続編を待ってます。

    • 1
全ての内容:★★★★☆ 61 - 70件目/全71件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています