5.0
リアル
花園メリーゴーランドがあまりに独創的で、好きと嫌いどちらなのか混乱するくらいでしたが、こちらは、丹念な取材の上に書かれているようで、作風の違いに驚きました。表情や感情の動き、リアルで引き込まれます。勉強にもなりますし、無料版より先も読みたいと思います。しかし、日本の戸籍制度の功罪には考えさせられます… 個人をどこまでも追いかけて管理するシステム、でもあるので…
-
0
18506位 ?
花園メリーゴーランドがあまりに独創的で、好きと嫌いどちらなのか混乱するくらいでしたが、こちらは、丹念な取材の上に書かれているようで、作風の違いに驚きました。表情や感情の動き、リアルで引き込まれます。勉強にもなりますし、無料版より先も読みたいと思います。しかし、日本の戸籍制度の功罪には考えさせられます… 個人をどこまでも追いかけて管理するシステム、でもあるので…
キャラが等身大で嫌味がない
時々現れる二頭身キャラも愛おしい
精神疾患がある場合でも、早期に適切な医療を受ければ、日常生活をまずまず支障なく送れることを、身近な例から知っています。
本作の主人公の押川さんは、困難な状況、ときには、危険な状況を顧みず、依頼者に寄り添った対応をしていることに胸を打たれました。
適切な介入が良い結果を生むと信じているからこその行動だと思います。
購入してから数度読み返しています。
多くの人に読んでもらいたいと思います。
ばっかさんと
新井素子の組み合わせ!?
無料分読んだけど面白い
課金しちゃうなあ
でもばっかさん原作無くても
このプロットだけで描いてくれたら
面白かったかも、なんて思う
古今東西様々なジャンルから繰り出される知識、ほんっと博識だわ作者様。ミステリという勿れが大好きで作者繋がりで読んだけれど、気軽に読める小品という趣で好きです。イエローのイケメン化が気になる😆
アシガールと高台家の人々、デカワンコ、大好きで、読み始めました!
次が気になるストーリー
あと、この作者さんは、作画がとっても上手で、特におじいちゃんの作画が最高!可愛いし、こういう人いるって笑っちゃう😆
グレーゾーンの子どもの数を入れたら、学習や日常生活に困難をかかえた子どもは、ひとクラスに2、3人はいる計算になると思う。
本人や周囲が事実を受け入れるのは辛い側面はあると思うけれど、特殊なことではないのだから社会全体で支えていかなければならない、という方向に変わっていって欲しい、切に願う。
絵柄がきれい
登場人物の心がきれい
何でもない日常の素晴らしさに気づいているところが素敵
本当に面白い。ミステリとしての事件の構成やからくりや伏線はもちろんのこと、整くんが静かに真っ直ぐに語る、子どもとは、親子とは、男とは、女とは、人とは… お互いに誠実であたたかい関係を築いていくためにはどう生きていくべきなのか、目から鱗の言葉がたくさん出てくる。
子どもの心に暗い何かを落とすことは、コンクリに何かを放り込まれて跡を残されてしまう、急がないと固まってしまう、本当に言い得て妙です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
健康で文化的な最低限度の生活