3.0
他の方の
おそらくわたしごときよりはるかにコアなファンの方のコメによると池田理代子さんの自伝的作品だとか。
漫画を書いたい! はそうだろけど
おばあさんは?
-
0
3872位 ?
他の方の
おそらくわたしごときよりはるかにコアなファンの方のコメによると池田理代子さんの自伝的作品だとか。
漫画を書いたい! はそうだろけど
おばあさんは?
懐かしいですね。
池田理代子作品大放出で半世紀ぶりに読みました。
当時から私には、池田理代子さんのギャグはあまり面白くはありませんでしたが、好きな読者たちが沢山いたのだろうな。
勢いで全話購入したけれど、
何も記憶に残って無い…
池田理代子さんは素晴らしい歴史作品を沢山描いてらっしゃるけれど、
オリジナルの作品って、不倫モノで残念な主人公がほぼ毎回で好きにはなれないな。これも問題提議ではあるのだけれどもこれで目を覚ます女は不倫してない人だろな。
このオープニング‼︎
連載当時も笑った記憶がありますわ‼︎
そしてこの作品も薄っすら思い出しました。
おそらく4〜50年前なのにまだ覚えてるって!小説と漫画で過ごしたあの頃の私の財産のひとつが池田理代子さんの作品。
今読むと、素晴らしい作品です。
連載当時はあの超有名作品の後でよくも発表するな、と思いました。
あちらの印象が強すぎて、内容は全然違うとはわかっていても、池田理代子さんの濃い絵柄での聖徳太子は受け入れられず、読まずにいました。
比較されるのを重々承知で発表なさったのでしょうけれど…
四天王寺も罪な依頼しましたね。あちらで描かれた聖徳太子が史実と思われたら困るとでも、思ったのでしょうか。
この当時から、池田理代子さんという作家さんは他の少女漫画とは毛色の違う物語を描いてらした。異色の…と言って良いだろうな。
夢見る少女漫画読者たちに一石を投じるような…。
歴史物語を扱う漫画は多々あれど、少女漫画界では池田理代子さんが最高峰と思います。深い教養の成せる技ですね。
絵も好きですが、連載当時は華麗なお顔が日本の人には見えなくて違和感があったので読みませんでした。今読むとやはり内容が素晴らしい。
無駄の無い素晴らしい作品だと思います。
懐かしいですね。
池田理代子作品の男装の麗人物の開幕ですね。
女子校だったので解るところも多々ありましたが、お話はそんなに夢中にはなれなかった記憶が…と、言いながら読んでいます。
他の方々も書いておられますが、この頃の漫画家先生達は絵が美しく、個性が際立ってましたね。大家と呼ぶに相応しい。
今は上手なんだけど画風の違いがよくわからない作家さんも見受けられますね。
気の毒ではあるけれど、だいたい何故こんなオトコに引っかかったのかしらね、不倫する人アルアルなんだろうか。
登場人物の誰にも共感出来ない。
改めて読むと、やっぱ池田理代子さんは白人の歴史物だけになさっておかれたほうが良かったと思う。
絵が好きだから読むけれど、脇役達が浅はかで幼稚でつまらない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
雨あがり