3.0
獣人の意味
ヒロインと王様が同じ世界で生きてるのに獣人と人間で区別してしまう、ヒロインと王様の身分の差がある、このふたつがうまく組み合わさってない気がする。身分の低いヒロインと王様、というシチュはよくありますよね、しかもヒロインの平民目線が王族を変えていくみたいなシチュもあるある。それにしても獣人の王様が人間になることもあるというのはいただけません。獣人である意味がなくなってしまうのになぁ。
-
2
2292位 ?
ヒロインと王様が同じ世界で生きてるのに獣人と人間で区別してしまう、ヒロインと王様の身分の差がある、このふたつがうまく組み合わさってない気がする。身分の低いヒロインと王様、というシチュはよくありますよね、しかもヒロインの平民目線が王族を変えていくみたいなシチュもあるある。それにしても獣人の王様が人間になることもあるというのはいただけません。獣人である意味がなくなってしまうのになぁ。
恋愛楽しい!彼氏ダイスキ!!な人よりも、恋愛疲れた〜って人の方が楽しめる作品かもしれません。
私は後者です。楽しめました。
オトコ側はもちろん頭悪いやつばかりが登場しますが、同時にオンナ側もリアリストばかりだから余計にこうなるのかもしれないですね。
なぜ、女性は地をみせてしまったのかな。地味だけど実は腹黒だった、ということを。実はかわいくて〜みたいなところで止めておけばスッキリしたんだけどな。なんかそこまでぶっちゃけてしまうとやりすぎな感じがして恋も冷めるのでは?
背の大きい人と小さい人の凸凹ラブストーリー、ありがちすぎる。
作品を読んでみて、さらにあるあるシチュエーションのオンパレードで先の展開がカンタンによめてしまう。
この先、読み進めて心踊る展開はあるのでしょうか?
恋愛モノだとしたら、大丈夫ではない年齢差ですよね。
あえて恋愛をひらがなにしてるってことは、そこには触れずに物語がすすむヒューマン系なのでしょうか。作画はイマイチですが、ほのぼの系なのだとしたら、マッチしているかもしれません。
がっつりギャグものという感じです。
女子ヤンキーに、男の子がただひたすらおびえているだけなので、ここからラブコメにいけるのかちょっと不安です。
かなり強引にストーリーをすすめないとだめなのでは?????
スタート当初より、やや物語が進んでくると一気に面白くなる。
ギャグも善逸が出てきたあたりからめちゃめちゃハマった感じがした。デフォキャラのねずこもかわいくてほっこりする。
クセのある作画もストーリーと合っていて、読みにくさはないかな。
背の高い女の子と、背の低い男の子カップルの初々しい学園生活のアレコレです。
手を繋ぐレベルで満足カップルなので、エロはゼロに等しいです。
青春時代を振り返ったり、ふたりを応援したり、甘酸っぱさを求めている方はぜひ。
発想が楽しい!わくわくする!まるで、ガチャで偉人をひいて、出た偉人をどう組み合わせて戦わせるかのゲームみたい!
いまのところエンズが絶対有利だけど…ドリフターズのぶっとび具合がサイコー!オカマ三兄弟がお気に入りです。
なぜ、人に化けるタヌキにしたのかな?必要性ってなに??
人懐こいただのタヌキじゃだめだったの?
無口な幼子じゃだめだったの?
その一点がありえないファンタジーで、いくら他でハートフルに描いても、ぬぐえない胡散臭さですべて台無しだった。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
贄姫と獣の王