5.0
読んでいくとどんどんひきこまれた
みんな言葉も相手に伝える方法も下手で努力せず、コミュニケーションが圧倒的に少なく、この夫婦は、お互いを理解しようと努力していない。子供がお父さんのことを好きなことが救い。周りの人たちのおせっかいや自分のことばっかりの考えは嫌だけど、この家族を変えるスパイスになるのか
-
2
2301位 ?
みんな言葉も相手に伝える方法も下手で努力せず、コミュニケーションが圧倒的に少なく、この夫婦は、お互いを理解しようと努力していない。子供がお父さんのことを好きなことが救い。周りの人たちのおせっかいや自分のことばっかりの考えは嫌だけど、この家族を変えるスパイスになるのか
浦島太郎的に、二年間のブランクがあるところから始まる、、弟に内緒にしてて、しかもそれを貫き通す家族会議がとても切ない
タイトルの通り、平民から巫女、貴族、領主の娘と、とんとん拍子でびっくり。敵も多いけど、あたたかく見守ってくれる人たちとのやりとりがほのぼのします。ベンノさん大好き
平民になって、やはりマインの周りには、あたたかく、時には厳しく見守ってくれる大人が多い。最初の最後の展開がびっくりするけど、面白い
可愛いな?と思い、なんとなく夫の勧めで子供とアニメを見ていたら、チートだなと思いつつ、どんどんハマってしまった。進むにつれてここに戻り、こんな意味があったのかと思いながら読み返してます
私もADHDだと思います。子供がそんな感じがして気付きました。まさにこんな先生が近くにいたらと、相談に行きたいです。もっともっといろんな人に知ってほしい作品
試し読みしたら、面白くて、ハマりすぎて課金しまくりました。早く続きがみたいです。先が気になりすぎる。
ドラマを見て、こちらを見て、本当に面白いです。少し細かいところは違うところもありますが、スパッと解決していくところもすごいです
一作目は家族と孤独死した方がマッチして幸せそうでしたが、二作目は、しんじゅの環境がにてしまってことによる、ホラーな状態になっていて、毎回楽しみにしてます
態度はふざけてるし、ズバズバ言ってしまってごかいされやすいけどわ終わってみると全部本当だった。ネットの悪口に対する問題がよく出てて面白かった
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
そんな家族なら捨てちゃえば?