3.0
じっとりベタつくような世界観。それこそサギの不気味さみたいに暗くてどんよりした内容に引き込まれました。救いようのない登場人物たちが今後どうなっていくのか気になります。
-
0
8479位 ?
じっとりベタつくような世界観。それこそサギの不気味さみたいに暗くてどんよりした内容に引き込まれました。救いようのない登場人物たちが今後どうなっていくのか気になります。
最初は絵が好みではなかったのですが 読むにつれて惹かれていきました。 自分が学生の頃に似た状況のお話だったので 感情移入して最後まで読みました。 予想をいい意味で裏切る終わり方で 私もこうありたかったな♪とか思ったりして。 もっと沢山の方にオススメしたいので 試し読みから,読んで欲しいなって作品でした!
父親蒸発、というヘビーな話ですが、母子は逆境にすさむことなく、歪むことなく、一所懸命生きていきます。全くドロドロにならず、気持ちよい結末です。当作者さんは、淡々とした、芯の強いキャラたちを描くの凄く上手ですよね!
メインキャラクター2人がとても魅力的。
キャラクター設定も全くブレず、その中の心理描写が秀逸。
苦しくてやめたいのにやめた方が絶対にいいのに、顔を見てしまうと一瞬で全て飛んでいってしまうようなあの感覚。
真面目なお仕事漫画のように思えるのですが、真面目に働いている人達が真剣に取り組んでいるのにどうしてこうなるの?と笑えるおかしな漫画です。笑いながら主人公達を応援したくなるのが不思議です。
女性の扱い、ひどいですね。フェミ団体から抗議がきそう。
でも実際こんな感じでしたよね、当時は。。
結婚こそが女の幸せ、みたいな風潮が今よりも強かった時代に描かれたものなので。今読むと色々と滑稽ですよねー。
奈津子がいかにして悪女になったのか。家庭環境などもきちんと描かれているのにはさすがだなあとおもいました。
宝石を題材にした作品で面白そうなんですが、専門用語が多めで説明が少なめかな?
端に注釈入れるだけでは読みにくい。
また気で宝石の価値を鑑定する女子高生はストーリーのバランスが悪くて、宝石の解説がしっかりしているのに特殊能力が主題なのか石が主題か分かりにくいです。
この作者が好きな人は読めると思います。
本当の上流階級を知らないとかなんとか言われてますが、まあ漫画ですし。。面白おかしくした方がいいと思います。こやま先生が書く「何されても負けない主人公」は相変わらず今回の作品でも存在します。そして「ヤバい同性のライバル」も存在します。ワンパターンって思われるかもですが、こやま先生の味だと思います。それを上手く出してくれてる漫画です。
旦那がムカつき過ぎて、この旦那が悔しがるところ、真琴を認めるところを見るまで終われない!という一心で読破してしまいました。
結果スッキリしたけど、ツッコミどころも満載だったし、こうなるだろうな…って思った通りに進みます。でもわかりやすくスカっとできますね。
とにかくずっときゅんきゅんしっぱなしだった☆ 中高生くらいの頃の、好きな男の子とどうやって仲良くなったらいいのかわからない、付き合うって何をしたらいいのかわからない、そんな時期の胸がきゅんきゅんする感じを思い出しました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
サギ、欲情に鳴く プチキス