4.0
37話までの感想
全話無料が突然なくなって途中までの感想です。
教師と生徒の禁断の愛というと背徳感満載のちょっと暗めの話になるかと思いきや、予想に反してコミカルで面白い!廃人先生とJKの掛け合いが毎回クスッと笑えて、絶妙なタイミングで入る少しシリアスな描写には思春期特有のJKの不安定さや、廃人の見せるちょっとした闇について考えさせられます。
-
0
77位 ?
全話無料が突然なくなって途中までの感想です。
教師と生徒の禁断の愛というと背徳感満載のちょっと暗めの話になるかと思いきや、予想に反してコミカルで面白い!廃人先生とJKの掛け合いが毎回クスッと笑えて、絶妙なタイミングで入る少しシリアスな描写には思春期特有のJKの不安定さや、廃人の見せるちょっとした闇について考えさせられます。
無料分を全部読んでおいてなんですが…
テーマは面白いけど出てくるキャラクターに魅力を感じられず、とにかく周りがうるさいです。王室の人達より先に食べたいと駄々をこね、食べられないとずるいと騒ぐ様子が浅ましくて…。
ちょいちょい入るギャグっぽいノリもきつく、毎回同じパターン(味見争奪戦からのワチャワチャ)で早々に飽きた。エドの名前を様々な呼び方でいじる感じとか、この「どうだ読者諸君、面白いだろ?!」なノリが寒くて無理でした。
無料で40話まで読んでおいてなんですが、ヒロインのナコがあまりにも子供すぎて魅力を感じられず…。年相応と言えばそうなんだけど、やはり60オーバーのイケオジ旦那様のパートナーになるには幼すぎる。旦那様は中身もイケメン、見た目もイケオジで正に向かうところ敵なし!だけど、あっさり10代の若い小娘に陥落したあたり「やっぱ男って中身が空っぽでも若い女ならいいのか…」と思ってしまった(-_-)残念ながら、ひねくれた年増の私には合わない作品でございました。
なーーーんでもっと早く読まなかったかなぁ?!
と思うぐらいめちゃめちゃ面白いです!!
どうしようもない性格クズのクソガキ壱成が早梅との出会いで少しずつ変わっていき、早梅への恋心を自覚して男子高校生らしく初々しいキュンを炸裂するなど、全く飽きずに読み進められます。早梅を巡る成吾と壱成の兄弟対決が始まるところで無料が終わりました。課金待ったなしです。菊乃というとんでもなく怖い女の今後の動きもドキドキです…
猫のキティがとっても可愛くて癒されます。
できればもう少し子猫時代の話を見ていたかったなぁ…。17歳になったキティは相変わらずお兄ちゃんズや養父母、護衛の狼達から溺愛されつつも、力をつけて逞しく強いレディに成長しました。
ジェリアンへの復讐やヒョウ達との戦いも気になるけど、キティに想いを寄せる狼のエディ、狐のクリッドとの今後の展開も目が離せない!完結までまだまだありそうなので、ある程度話数がアップされたら一気課金しようと思います。
多少時代を感じる内容だけど面白くてサクサク読めます。結婚や子供に関する価値観は今も同じ。35歳の女が独身だと「なぜ結婚しないの?」「子供を産むリミットが〜」「このままでいいと思ってるの?」などなど、うっせーわ!!と叫びたくなるようなことをあちこちから言われます。特に地方の田舎では、女は結婚して子供を産むことが当然で、仕事に生きたり趣味の世界を満喫しているとまるで魔女狩りにあうように異端扱いされます。
北海道に戻ってから自分の過去や内面と向き合って、少しずつ前を向いて行く香は、よくあるウジウジしたヒロインじゃなくてサッパリした性格なので、読んでいてイラつくこともなく、共感し応援したくなる女性です。50話時点で、別れた元カレが(今さら)追いかけてきてついつい一夜を共にしてしまったけど、こういうのも「分かるなぁ…」と思ってしまった。続きはゆるゆると読んでみます。
こんなイケメン2人から好意を寄せられたら、そりゃ板挟みになって悩むよなぁ…。。私も人生で1度で良いからこんな板挟みで悩みたかった(´;ω;`)
椿、斗真、湊のトライアングルの結末がとっても気になるのでこのまま課金して最後まで見届けます。とりあえず66話時点での感想は、湊の実父がムカつきすぎてどうしようもない!悪役キャラは必要だけどさ、こんな陰険な嫌がらせをする腐った大人に椿の人生めちゃめちゃにされてたまっかよ!ってな感じです。
話自体は単純で、ある程度次の展開も読めるからサクサク読めます。学園生活が始まるとザクロの逆ハーレムの勢いも一気に加速。悪役令嬢のダチュラがあれやこれやと妨害してくるけど、悪役VSヒロインの構図がしっかり成り立っていて面白かった。
問題はロベリアという第2の悪役令嬢!
ものすごくムカつくキャラクターで、読んでてイライラが止まらない(-_-)語尾を伸ばす独特の話し方にイラッ!ぶりっこキャラにイラッ!姑息な方法でザクロを貶めるやり方にイライライラッ!本当にロベリアには何度もキー!っとなりました。最後の決着がつく場面で、ザクロがおもいっきりロベリアをぶん殴ったシーンは拍手しそうなほどスッキリ爽快\(^o^)/
ラスト4話はザクロの怒涛のそいや!そいや!攻撃が炸裂→ハッピーエンドなので、読み飛ばしてる方もここだけは是非読んでほしいです。
「開」「閉」で各話の登場人物がどんな風に思っていたのか、言った側と言われた側の本音が見える進め方が斬新で面白いです。それぞれが抱えている悩みや葛藤、問題がリアル。
子供なのに親の役割を担わないといけないヤングケアラーの乙ちゃん、知能指数がボーダーライン気味のような琉奈、恐らくアスペルガーの気がある社長など、キャラクターそれぞれが自分と向き合って少しずつ成長していく様子が本当に健気で応援したくなります。色々と考えさせられる漫画です。
最終回まで読みました。アンジの境遇がなかなかハードで重く、読むのが苦しかった…。悪役がどこまでも悪役で、見事なほどにクズでした。ラスト4話ほどは駆け足ながら続きが気になって一気読み。この終わり方は賛否分かれそうですね…。以下盛大にネタバレ含む感想なので見たくない方はご注意を
※※※ネタバレしまくり感想※※※
姉が罪を認めて投獄されたところは少し見直したけど、最後の「契約成立」の時のニヤッとした表情が気になってたら…。そりゃそうよね、契約するということは力を渡すということ、アルベールは意図せず不老不死にされてしまい、姉達のその後は書かれてなかったけど、力を渡したからあの牢獄で生涯を終えた…ということかな。
体から毒を消すことができないアンジ、どういう結末がハッピーエンドかと思ったらシぬことだった…うん、まぁそれしかないけど。不老不死になったアルベールは永遠に生き続け、アンジの魂が生まれ変わってくる度に再会と別れを繰り返していく…悲しい終わり方だと思ってしまった。いつか長い未来の先で、この蛇の呪いが解けて2人が穏やかに「普通の人」として生きていける結末がある、と勝手に想像することにします。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
墜落JKと廃人教師