3.0
まあまあ
無料で10話まで読みました。
赤ちゃんな転生主人公と残虐皇帝父の設定は面白いものの、毎回ヒロインが脳内ツッコミしてるだけの同じ話だな…と。
そろそろ歩いたりしゃべったりしたら?
-
0
292位 ?
無料で10話まで読みました。
赤ちゃんな転生主人公と残虐皇帝父の設定は面白いものの、毎回ヒロインが脳内ツッコミしてるだけの同じ話だな…と。
そろそろ歩いたりしゃべったりしたら?
長年、仕事して家事して育児して休む暇もなく動いているのに父に怒鳴られつづけて自分を曲げて生きる母を見て育ちました。
それが身体に染み込んでて、結局私も似たような人生を甘んじて受け入れるしかなく生きてきたので、特に円のターンは痛快です。
長年飲み込んできたモヤモヤが言語化されて、バッサリ切られるって、すごい…!!
佐和子のは、独身なんだから別れればいいじゃんと思うけど、結婚しちゃうと諒くんみたいなヤツに絡め取られて逃げられないのもすっごい分かる…!
うちの父も、家事一切せずは当たり前、仕事はできず、パチンコばかりやって、妻子にはお金渡さず、ひとり海外旅行三昧。
このお正月の帰省時も父に嫌味を言われたけど、今回はまどかちゃんのお陰で、(てめーの言ってること外でやったら犯罪だからな)って心のなかで一蹴できました!
よくあるご近所モノだけど、世界観独特で草~からのイジメや病とか抱えてるモノが重くて心に触れる要素もあって、なんとも不思議なストーリー。
タイトルがセンス良くてどんなお話なんだろー?と興味をそそられたけど、中身は女子の都合良き妄想炸裂のストーリーでした。
イケメンで売れっ子作家の彼が、なぜ一介の書店員を好きになったのか、理由が全くわからない。
形式としてはマンガだけど、登場人物に魅力が皆無、リアルをそのまま垂れ流し、笑いも涙もなく、ただモヤモヤイライラするだけの話だから救いようがない。
「絵だけが取り柄のワタシが、こんなにがんばりました!」はいいんだけど、その取り柄を使って書くのはこんな絵で、リアルはこんなモラハラダンナで、平凡だけど不幸な生活してます…ってリアルが全モレ。
だから今後、この作者の作品を見ても、作者のリアル生活のイメージが透けて見えて、絵の柔かさやストーリーが伝わってこないと思う。
長い目で見て、私生活をさらけ出すのは、漫画家・絵描きにとって致命的なミスだと思う。
レビューの評価はすごく高いし、長く連載されてた人気作のイメージがあって読み始めましたが、私にはあまり魅力がわからず…まだ序盤なのでもう少し読んでみたいと思います。
ちょっと唐突すぎて訳がわからないですが、まあまあ面白いのでぼちぼち読んでます。都合のよい魔法やルールが多いけど…
最近、韓国の伯爵モノを読んでみたらすごくおもしろかったのでこれも試し読みしてみましたが、期待はずれだったかな…。
マジメ女子と年下ヤンチャ男子って設定、最初はなまいきざかりと似たような感じかな?と思ったけど、いや~、2人ともこじらせ具合がすごい。虐待とかヤングケアラーに近いようなそうでもないような、斬新な設定。
ツンデレ先輩と生意気後輩の淡々としたやり取りに、毎回いい具合のオチ。エロくないのにときどき絶妙にエモい雰囲気もあって、主人公たちはほとんど笑わないのに、こっちがクスッと笑ってしまうテンポのよいセリフ回しが秀逸。
よくある学園モノ設定だけど、コメディ要素のセンスが抜群で、他とは一線を画すレベルですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
皇帝の一人娘