だじゃれ王子の召使いさんの投稿一覧

投稿
1,356
いいね獲得
564
評価5 62% 846
評価4 14% 196
評価3 19% 254
評価2 4% 49
評価1 1% 11
41 - 50件目/全1,356件
  1. きよく、やましく、もどかしく。 分冊版

    030話

    きよく、やましく、もどかしく。 12(1)

    評価:5.000 5.0

    ネタバレ コメントを表示する

    定番のビーチ回だけど、腕毛剃る女子は初めて見た笑。
    ちょいちょい想像の斜め上いくネタがおもろい。

    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ コメントを表示する

    椿が斗真を殴るシーン、昔懐かしいサイファを思い出した!
    そういえば高橋先生の絵の雰囲気も成田先生に似てるんだなあ。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    最初は悲壮感全開のストーリーだったのに、どんどんキャラが崩壊してきて、ヒロインは酒飲んで誘惑するわ、男はかわいいヒロインに一目惚れして恋愛脳、脇役も安っぽいキャラに変わっていって、何がなんだかわからない。
    やっぱり作者が日本人じゃないからか、心理描写が雑にみえてしまう。

    • 0
  4. 真綿の檻

    006話

    第3話 -2

    評価:5.000 5.0

    ネタバレ コメントを表示する

    はるかがとても賢いからこそ、母親はこの程度の軽めの反省で救われた話。

    私もそうだったけど、親に愛されるという安心感を得られない女の子は、その生存不安からまじめに勉強し、手に職をつけ、手堅く結婚し、いつか訪れるかもしれない離婚に備えてキャリアもキープして…つねに将来のリスクに備えて生きる。

    行動のベースが予期不安なんだよね。
    だから、いくら不安要素を排除しても、心の底から幸せになるのは難しい。

    榛花が「ご飯と教育だけは援助してくれたから」と淡々と言ってたけど、これもわかる。
    俯瞰的に見つめて、良い面をクチに出して評価しなければ、愛されなさった自分の子供時代が惨めすぎるから。
    自分の足で立って進むための心の支えが、親からの愛情ではなく「厳しい躾」や「経済的援助」にすり変わっている。

    • 3
  5. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ コメントを表示する

    こーゆーのたまにあるよね。
    クチが上手いだけの男に振り回されまくって、本性に気づいた瞬間、超冷めるやつ。

    • 0