5.0
茶道をやっていたので、着物は必須で。とことん凝り性な私は、師範の資格も取ったけど。忙しくなって茶道を止めたので着なくなってしまった。江戸小紋に付け下げ、訪問着に紬等その時は着るのが楽しくて仕方なかったのに。この漫画で着物のハードルが下がって、色々な人に来てもらいたいな。洋服とミックスして着てみたくなってしまいました。
-
0
20056位 ?
茶道をやっていたので、着物は必須で。とことん凝り性な私は、師範の資格も取ったけど。忙しくなって茶道を止めたので着なくなってしまった。江戸小紋に付け下げ、訪問着に紬等その時は着るのが楽しくて仕方なかったのに。この漫画で着物のハードルが下がって、色々な人に来てもらいたいな。洋服とミックスして着てみたくなってしまいました。
「離縁は致しかねます」からこちらにたどり着きました。華族・爵位等が根付いてはいるけど、段々世の中は変わっていっている大正時代。美人で強い主人公が、婚約者兄弟と三角関係に進むだろうと予測させられた所で無料分終了。この先の恋愛はもとよりどう生き抜くのか気になって仕方ない。もう少し無料分多いと助かるのだけどな。
総合診療科、こういう科がもっと一般的になるといいなと思います。昔の医師は、診てやってるんだからあれこれ言うんじゃないという雰囲気を醸し出して、病状に不安があっても聞けなかった。今は質問すると丁寧に答えてくれる医師が増えたなと思うけど。2次救急がある病院に勤めていた事があるけど、こんな風に風通しは良くなかったな。全てにおいて色々と変わっているのかも。
喪女とオネエの恋愛物かと思っていたら違って、夢中で読んでます。自信ありげに見えても、心の奥にはコンプレックスがあったり。皆そうなんだけど、どうしても人と比べたりしちゃうよね。私も藤子さんと同じで、長女で家族からは「お姉ちゃんなんだから」「跡取りなんだからしっかりして」とかずっと言われ続けていたので。しっかりしなきゃとずっと思っていて、未だに人に頼ったり甘えるのが出来ない。なので、心情が凄く分かるんですよね。主人公が周りの人達との関りで、少しづつだけど変わってきてて、この先どんな感じで進むのか、期待大です。まあ、オネエの設定が出来すぎだけど。
ユーモアを取りいれてはいるけれど、後悔とか重々しい感情をストレートに描かれていて。ここまでさらけだしちゃうのって、びっくりしてます。恩師の日高先生、かっこよすぎでしょう。塾では、とにかく描けと言って竹刀を振り回すけれど、仮病で腹痛と言ったらおんぶしてバス停まで行ってくれたり。不器用だけどお人よし。先生への愛情がひしひしと感じられる。これは課金して最後まで読もうと思います。
主人公は、お世辞にも美人とはいえないけれど、好奇心旺盛で夜会に出かけては下世話話を収集して、小説にする貴族令嬢。それぞれのキャラクターも際立っていて面白いです。
主人公は、神通力がないので、学校では落ちこぼれ。だけどめげずに、全てにおいて全力で立ち向かう姿に応援したくなる。まあ、最後にはすごーい力に目覚めるのだろうけど。神通力を持つ人をひみこと呼んだり、神様とは職業の1つとか、今までにない設定が面白い。ちょっと変わった学園ものを読みたい方は、ぜひ。
異世界転生物なのだけど、転生先が精霊の狐だなんて。他にはない設定ですよね。それだけでもポイント高いのに、モフモフで可愛すぎる。ほんわかしたい方は、ぜひ!
前世の知識を活用して、紙芝居や積み木を作ってと、ちょっと都合よすぎ?材料は?等突っ込みたくなる部分はあるけれど。それ以上に主人公の勢いが凄いし、なんといってもノア君の可愛さに、全てOKしてしまう。この先旦那様との距離は、いつ縮まるのか、とても楽しみです。
コミック→アニメ→コミックとループしてます。久々に何度も読み返している漫画。主人公のいのりちゃんと司先生のお互いへのリスペクトと信頼感、そこに二人が語りあう公園のシーン。始めるのが遅かった為のその差を埋めるのは無理だけど、今から色々と身に着けられるというポジティブな姿勢に、司先生も自分を振り返ってと、二人の成長が。。。見なよ、俺の司をって、どや顔で言うのが本当に微笑ましくて。あーもう書き出したら止まらない位、お奨めシーンがあるんです。フィギュアスケートに詳しくなくても大丈夫、皆読んでみて。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
爛漫ドレスコードレス