5.0
なつかしい!
だれにも懐かない暗い瞳の男子の心を開きたい、というのは少女漫画のひとつの定型なんだと思います。この漫画の主人公少女は天真爛漫な明るさはなくて、むしろ傷を抱えて臆病になりがちなのに必死に殻を破って彼の気持ちを開こうとしていく。周りをも変えようと踏み出していく.その健気さが響きます。
-
0
2979位 ?
だれにも懐かない暗い瞳の男子の心を開きたい、というのは少女漫画のひとつの定型なんだと思います。この漫画の主人公少女は天真爛漫な明るさはなくて、むしろ傷を抱えて臆病になりがちなのに必死に殻を破って彼の気持ちを開こうとしていく。周りをも変えようと踏み出していく.その健気さが響きます。
ファブルのメンバーの日常のほのぼのが楽しい。ひたすらかわいい。みんな大好き。すみません、ファブル外伝の部分しか読んでません。
絵もストーリーも完成度の高い名作です。未完だけど。ただ、連載当時自分はすでに大人だったので人の弱さだらしなさずるさがわかるので流れ流されていく登場人物たちを楽しめたけれど、思春期の女の子たちが熱狂したのが驚きでした。純粋で強いナナが実は一番脆い。もし再開したらやっぱり完結まで読むと思います。ナナがレンの死から立ち直り自立することところまでを、見届けたいです。
絵は綺麗です。美術予備校の雰囲気がよく伝わってくる。みんな悩みながらキャンバスにむかい、作品を作り、恋もして、高校の友人との関係に気を遣ったり。さわやか青春漫画の王道です。タイトルから想像するエロ要素はほぼない。タイトル変えれば良かったのに。
いぬは素直にあいらしくて、ねこは強烈なツンデレで、一緒にいるだけでどうしてこんなに面白いんだろうなあ。大好きです。
絵がとにかくツボです。麗しい。なんでこんなに素敵な男女が描けるんだろうかって不思議になるくらいうっとりしてしまいます。話ももちろん大好きです。このまま終わらずにずっと付き合う一歩手前でドキドキさせてほしい…。
面白い。古風な話のようで主人公の描かれ方などは今の読者に響くように工夫されているように思える。結婚相手の容姿も同様。主人公の血筋と能力のはなしなど、続きが楽しみ。
40歳を超えた女性にどんな恋愛が成り立つのか。お手本となるような話はとても少ない。自由に自立した恋愛は可能なのか、容姿が衰えても自尊心を保つことは可能なのか。小池田先生の作品はどれも素敵な答えを用意していてくださいます。
幼馴染の恋物語なんで、退屈といえば退屈なんだけど、不思議と読みたくなる。さすが小椋冬美作品。絵も綺麗だし。
昔単行本持ってました。絵は綺麗だし百合要素もあるし、謎が謎を呼ぶ展開。舞台が中国になってガラッと違う展開になるけどそれはそれで面白いから再読中。先は長い。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
アオハライド